| ホーム |
ホダ木研修
今日は、今年の春に植えたシイタケ菌のまわり具合を見るための研修に参加してきました。
今回の参加農家は3件。
それぞれの家の木が置いてある場所でメーカーさんに診てもらいます。

1件目は、かなり山の上で、涼しい場所です。なので、ハウスの中に置いてありました。
木を切って割ってみました。

木の繊維に沿って菌がまわるようです。
まだ、木がちょっと生っぽいので、菌のまわりが良くないとのこと。
俺は初めてなんで、色々と話されても、チンプンカンプン(´-∀-`;)
2件目は、ウチのところです。

写真右側の白くなっているところが菌が繁殖しているそうです。
また、その部分を中心に黒っぽく広がっているところも菌が繁殖している証拠だそうです。
木もほど良く乾燥していて、良い状態だと言われました。( ^∀^ )
3件目

山の中ではないですが、桑の木の下に置いてあります。

菌はまわっているようですが、木がまだ乾燥していないそうです。
この研修は色々な家の木を見るのは初めてだったんで、良い勉強になりました。
まだまだ新前なんで、色々と学ばないと・・・(´-∀-`;)
この研修に、女性が1名参加していたんですが・・・

JICA青年海外協力隊の訓練で、農業研修できていた金川さん。
熱心に話を聞いて、メモをとていました。
う~ん、若いのにスゴ━━━(*゚∀゚*)━━━イ
9月にはバングラディッシュへ行くそうです。
こういった優秀な方が日本の技術を海外に伝えようと活躍されているんですね~。
かなり尊敬してしまいました。
これから海外での活動で大変だとは思いますが、頑張ってください。
俺は、日本の小さな農村でそれなりに頑張っていきます。(o´ェ`o)ゞエヘヘ
もう少し、気合入れてがんばらないとかなぁ~?(´-∀-`;)
今回の参加農家は3件。
それぞれの家の木が置いてある場所でメーカーさんに診てもらいます。

1件目は、かなり山の上で、涼しい場所です。なので、ハウスの中に置いてありました。
木を切って割ってみました。

木の繊維に沿って菌がまわるようです。
まだ、木がちょっと生っぽいので、菌のまわりが良くないとのこと。
俺は初めてなんで、色々と話されても、チンプンカンプン(´-∀-`;)
2件目は、ウチのところです。

写真右側の白くなっているところが菌が繁殖しているそうです。
また、その部分を中心に黒っぽく広がっているところも菌が繁殖している証拠だそうです。
木もほど良く乾燥していて、良い状態だと言われました。( ^∀^ )
3件目

山の中ではないですが、桑の木の下に置いてあります。

菌はまわっているようですが、木がまだ乾燥していないそうです。
この研修は色々な家の木を見るのは初めてだったんで、良い勉強になりました。
まだまだ新前なんで、色々と学ばないと・・・(´-∀-`;)
この研修に、女性が1名参加していたんですが・・・

JICA青年海外協力隊の訓練で、農業研修できていた金川さん。
熱心に話を聞いて、メモをとていました。
う~ん、若いのにスゴ━━━(*゚∀゚*)━━━イ
9月にはバングラディッシュへ行くそうです。
こういった優秀な方が日本の技術を海外に伝えようと活躍されているんですね~。
かなり尊敬してしまいました。
これから海外での活動で大変だとは思いますが、頑張ってください。
俺は、日本の小さな農村でそれなりに頑張っていきます。(o´ェ`o)ゞエヘヘ
もう少し、気合入れてがんばらないとかなぁ~?(´-∀-`;)
スポンサーサイト
| ホーム |