| ホーム |
JB桧原湖第4戦
桧原湖第4戦の詳細報告です。
まずは、前日プラから

天気予報だと試合当日(12日)は雨とのこと。更に強風、雷があるらしい。
なんにせよ、移動するのが億劫な俺は北エリアのみで勝負すべく、プラを開始。
早稲沢のフラットと糠塚島周辺、定番の月島の南のハンプ、こたかもりのフラットをチェックし、気になっていた桧原湖大橋下もチェック。
各場所でナイスキーパーを獲れたし、サイズも600gが混ざりました。
ちなみにメインタックルは、アングルワームとマイクロシェイキーの1/16ozダウンショット。
これを魚探にバスが映るエリアでボトムまで落とし、シェイクしながらのずる引き。
そして、フォローにスイミーバレット3インチの1/32ozシンカーを入れたネコリグをボトムまで落とし、シェイクしながらのずる引きもしくはスイミングです。

ノンキーも含めて10本くらい釣って楽しいプラにしました。( ^∀^ )
プラの段階で、3本で1500gくらいはイケましたね。
で、夕飯は、こたかもり特製の

ソースかつ丼!
これで、こたかもりで食べた5回のご飯は、すべてソースかつ丼となりました。( ^∀^ )
そして8時に就寝したのですが、深夜の1時半に滝のような雨で目が覚めました。
風もあるし、ヤダナぁ(´-∀-`;)と、もうひと眠り。
朝、4時半に目覚ましで起きると、やっぱり豪雨です。
準備を開始した時には小雨になりましたが、何やら轟音が聞こえ、若干空が光ることも・・・。
そして、受付会場の早稲沢キャンプ場でタックルチェックも済まし、受付もして待っていると・・・
どうやら、大会本部で話し合いが行われている。
「中止?」という言葉がみんなからでる。
そしてミーティングで驚きの発表が・・・
「エリア限定で帰着は11時です。」(´゚Д゚`)ンマッ!!
やるんだぁ~って感じでした。
エリアは、こたかもりの水門から月島南とトウフ岩とその西側にあるキャンプ場のコンクリートの桟橋を結んだ線から北のみ。
プラの段階では、京ヶ森などの南エリアが良かったらしい。
俺は北エリアに絞っていたんで、月島南のハンプは駄目になったけど、特に問題はない。
そして、スタートですが、俺は第2フライトなんで最後の方になりました。
最初に入ったのは、糠塚島の西エリア。
れおんくんとプラからかぶっていた場所。
すでに、第1フライトのれおんくんがいます。
昨日良かったダウンショットで探るも反応なし。
ネコリグ、キャロとやるもダメ。(´-∀-`;)
魚探には凄いベイトの群れとそれを追うバスの姿が映るのに・・・。
すると、近くのれおんくんの竿が曲がっている。
サイズは小さめだがキーパーを獲ったらしい。
そして、2匹目が掛かるがノンキーだったようで、リリースしていた。
周りもポツポツと小さいのを釣っているのが見える・・・。
俺は・・・釣れない。
時間も11時までと短いので、意を決して移動。
場所は桧原湖大橋。
入りたいエリアは空いている。┬|´ω`*)。oO(ヤッタ♪)
そして、ダウンショットで探ると数投で答えが・・・
キーパーゲット!250gだけど嬉しい。( ^∀^ )
そして、連発モード!
ノンキー、ノンキー、キーパー、ノンキーと楽しい釣りになってきた。
今時点で、2本500gほど。
そして大橋下の岬で、良いアタリがあり、上がってきたのは650gのナイスフィッシュ!
これで推定1100g。
こうなると入れ替えしたいですね。(@´゚艸`)ウフウフ
粘るも時間が10時になるので、帰着を考えて朝に入った糠塚島西へ移動。
釣りを開始して数分後にメールがきた。
一応、確認すると・・・
「JB本部より、帰着を通常の13時に戻します」だって・・・。ヾ(-ε-o)ォィォィ
んじゃぁ戻りますかってんで、再度、桧原湖大橋へ戻る。
何だか時間を損した感じ。(´-∀-`;)
先ほどのナイスフィッシュを獲った岬に先行者がいたんで、そこから北方面に馬の首を流すと・・・
ノンキーが続く中、またしてもナイスフィッシュが!゚+。ヤッタァ★(o゚∀`从'∀゚o)★ヤッタァ。+゚
500gでした。(@´゚艸`)ウフウフ
こうなったらあと一本獲るど~!と粘るもキーパーとノンキーのみで入れ替えならず。
時間も12時になるんで早稲沢沖へ戻ると、昨日チェックしたブイ周りにれおんくんがいる。
先行者がいたけど、プラで400gを獲った場所付近に俺も入る。
れおんくんと話しながらの釣りは毎度のことだけど、良いことが起きることが多い。
そして、今回もそれは起きた!キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
俺のダウンショットにナイスバイト!450gのナイススモールで入れ替え~♪(@´゚艸`)ウフウフ
推定1600g。ヤタ───v(-∀-)v───♪
いっちゃう?(ヾノ・∀・`)ナイナイ
なんて、れおんくんと話しながら時間が終了。
検量には・・・みんな持っていきますね。
やっぱり、釣れ釣れだったようです。(´-∀-`;)
甘くないね。プロって・・・。

俺は1556gでした。

AKBさんも1374gと釣ってきています。
どうやら、10時にはこれが揃っていたらしい。11時に終わっていれば結果が変わっていた?

淋しそうな後ろ姿のれおんくん・・・。(´-∀-`;)
そして結果は、JBホームページで御覧の通り。
優勝者は1900gのラージを釣ってブッチギリの優勝。
2位の方は1キロのスモールを4本釣ったのに、魚がやばくってリリースしたり、腹見せでペナになったりだったようです。
3位まで2キロ台で1500~1600gの人が結構いるなんて、かなりのハイウエイトな試合でしたね。(´-∀-`;)
これで、JB桧原湖シリーズは終了となりました。
まぁ、最終戦にウェイインできたし、楽しく釣りになったことが良かったなぁと思っています。
何よりも事故もなく無事に終わることができたのが一番うれしいです。
桧原湖は本当に良い場所ですよ!( ^∀^ )

また来年、遊びに行くぞ!
まずは、前日プラから

天気予報だと試合当日(12日)は雨とのこと。更に強風、雷があるらしい。
なんにせよ、移動するのが億劫な俺は北エリアのみで勝負すべく、プラを開始。
早稲沢のフラットと糠塚島周辺、定番の月島の南のハンプ、こたかもりのフラットをチェックし、気になっていた桧原湖大橋下もチェック。
各場所でナイスキーパーを獲れたし、サイズも600gが混ざりました。
ちなみにメインタックルは、アングルワームとマイクロシェイキーの1/16ozダウンショット。
これを魚探にバスが映るエリアでボトムまで落とし、シェイクしながらのずる引き。
そして、フォローにスイミーバレット3インチの1/32ozシンカーを入れたネコリグをボトムまで落とし、シェイクしながらのずる引きもしくはスイミングです。

ノンキーも含めて10本くらい釣って楽しいプラにしました。( ^∀^ )
プラの段階で、3本で1500gくらいはイケましたね。
で、夕飯は、こたかもり特製の

ソースかつ丼!
これで、こたかもりで食べた5回のご飯は、すべてソースかつ丼となりました。( ^∀^ )
そして8時に就寝したのですが、深夜の1時半に滝のような雨で目が覚めました。
風もあるし、ヤダナぁ(´-∀-`;)と、もうひと眠り。
朝、4時半に目覚ましで起きると、やっぱり豪雨です。
準備を開始した時には小雨になりましたが、何やら轟音が聞こえ、若干空が光ることも・・・。
そして、受付会場の早稲沢キャンプ場でタックルチェックも済まし、受付もして待っていると・・・
どうやら、大会本部で話し合いが行われている。
「中止?」という言葉がみんなからでる。
そしてミーティングで驚きの発表が・・・
「エリア限定で帰着は11時です。」(´゚Д゚`)ンマッ!!
やるんだぁ~って感じでした。
エリアは、こたかもりの水門から月島南とトウフ岩とその西側にあるキャンプ場のコンクリートの桟橋を結んだ線から北のみ。
プラの段階では、京ヶ森などの南エリアが良かったらしい。
俺は北エリアに絞っていたんで、月島南のハンプは駄目になったけど、特に問題はない。
そして、スタートですが、俺は第2フライトなんで最後の方になりました。
最初に入ったのは、糠塚島の西エリア。
れおんくんとプラからかぶっていた場所。
すでに、第1フライトのれおんくんがいます。
昨日良かったダウンショットで探るも反応なし。
ネコリグ、キャロとやるもダメ。(´-∀-`;)
魚探には凄いベイトの群れとそれを追うバスの姿が映るのに・・・。
すると、近くのれおんくんの竿が曲がっている。
サイズは小さめだがキーパーを獲ったらしい。
そして、2匹目が掛かるがノンキーだったようで、リリースしていた。
周りもポツポツと小さいのを釣っているのが見える・・・。
俺は・・・釣れない。
時間も11時までと短いので、意を決して移動。
場所は桧原湖大橋。
入りたいエリアは空いている。┬|´ω`*)。oO(ヤッタ♪)
そして、ダウンショットで探ると数投で答えが・・・
キーパーゲット!250gだけど嬉しい。( ^∀^ )
そして、連発モード!
ノンキー、ノンキー、キーパー、ノンキーと楽しい釣りになってきた。
今時点で、2本500gほど。
そして大橋下の岬で、良いアタリがあり、上がってきたのは650gのナイスフィッシュ!
これで推定1100g。
こうなると入れ替えしたいですね。(@´゚艸`)ウフウフ
粘るも時間が10時になるので、帰着を考えて朝に入った糠塚島西へ移動。
釣りを開始して数分後にメールがきた。
一応、確認すると・・・
「JB本部より、帰着を通常の13時に戻します」だって・・・。ヾ(-ε-o)ォィォィ
んじゃぁ戻りますかってんで、再度、桧原湖大橋へ戻る。
何だか時間を損した感じ。(´-∀-`;)
先ほどのナイスフィッシュを獲った岬に先行者がいたんで、そこから北方面に馬の首を流すと・・・
ノンキーが続く中、またしてもナイスフィッシュが!゚+。ヤッタァ★(o゚∀`从'∀゚o)★ヤッタァ。+゚
500gでした。(@´゚艸`)ウフウフ
こうなったらあと一本獲るど~!と粘るもキーパーとノンキーのみで入れ替えならず。
時間も12時になるんで早稲沢沖へ戻ると、昨日チェックしたブイ周りにれおんくんがいる。
先行者がいたけど、プラで400gを獲った場所付近に俺も入る。
れおんくんと話しながらの釣りは毎度のことだけど、良いことが起きることが多い。
そして、今回もそれは起きた!キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
俺のダウンショットにナイスバイト!450gのナイススモールで入れ替え~♪(@´゚艸`)ウフウフ
推定1600g。ヤタ───v(-∀-)v───♪
いっちゃう?(ヾノ・∀・`)ナイナイ
なんて、れおんくんと話しながら時間が終了。
検量には・・・みんな持っていきますね。
やっぱり、釣れ釣れだったようです。(´-∀-`;)
甘くないね。プロって・・・。

俺は1556gでした。

AKBさんも1374gと釣ってきています。
どうやら、10時にはこれが揃っていたらしい。11時に終わっていれば結果が変わっていた?

淋しそうな後ろ姿のれおんくん・・・。(´-∀-`;)
そして結果は、JBホームページで御覧の通り。
優勝者は1900gのラージを釣ってブッチギリの優勝。
2位の方は1キロのスモールを4本釣ったのに、魚がやばくってリリースしたり、腹見せでペナになったりだったようです。
3位まで2キロ台で1500~1600gの人が結構いるなんて、かなりのハイウエイトな試合でしたね。(´-∀-`;)
これで、JB桧原湖シリーズは終了となりました。
まぁ、最終戦にウェイインできたし、楽しく釣りになったことが良かったなぁと思っています。
何よりも事故もなく無事に終わることができたのが一番うれしいです。
桧原湖は本当に良い場所ですよ!( ^∀^ )

また来年、遊びに行くぞ!
スポンサーサイト
| ホーム |