| ホーム |
ロッドとは?
昨日の銀バスの大会終了後にこの前から直していたロッドをみんなに見てもらいました。
れおんくんとたつやさんからガイド位置の見直しのアドバイスをいただきました。
俺自身組んだ後に
『バット側のガイドがも1個増やした方がいいかな?』って思っていたところです。
そこで聞いた話ですが、
『バットのパワーを活かすにはバットにガイドをおいた方がいい』とのことでした。
ロッドのパワーを活かすってことは、ガイドとガイドの間に力が加わって曲がるってことでしょうから、
ガイドの距離が遠い若しくはバランスが悪いとロッドへの負荷も大きく、ブランクのパワーのも活かせないってことなんでしょうか。
ガイドが多い方(バランス良く配置しないとダメ)がブランクを活かせる?
ただ、ガイドが多いとラインの抵抗も増えて飛距離も落ちると言う難点も・・・。
このトータルバランスが難しいようですね。
まだまだ勉強が足りません。(´-∀-`;)
れおんくんのようにブランクから購入してロッド製作する資金的余裕はないんで、しばらくはロッド修理と手持ちのロッドのガイド見直しで練習したいと思います。
マイクロガイドとかやってみたいなぁ。( ^∀^ )
れおんくんとたつやさんからガイド位置の見直しのアドバイスをいただきました。
俺自身組んだ後に
『バット側のガイドがも1個増やした方がいいかな?』って思っていたところです。
そこで聞いた話ですが、
『バットのパワーを活かすにはバットにガイドをおいた方がいい』とのことでした。
ロッドのパワーを活かすってことは、ガイドとガイドの間に力が加わって曲がるってことでしょうから、
ガイドの距離が遠い若しくはバランスが悪いとロッドへの負荷も大きく、ブランクのパワーのも活かせないってことなんでしょうか。
ガイドが多い方(バランス良く配置しないとダメ)がブランクを活かせる?
ただ、ガイドが多いとラインの抵抗も増えて飛距離も落ちると言う難点も・・・。
このトータルバランスが難しいようですね。
まだまだ勉強が足りません。(´-∀-`;)
れおんくんのようにブランクから購入してロッド製作する資金的余裕はないんで、しばらくはロッド修理と手持ちのロッドのガイド見直しで練習したいと思います。
マイクロガイドとかやってみたいなぁ。( ^∀^ )
スポンサーサイト
| ホーム |