| ホーム |
タイヤ
ど~も!
餅を10枚喰って飽きたため、4日連続でカレーを食っているアンタレスです。( ^∀^ )
今日は、タイヤのお話。
何故か?
昨日、愛車のタイヤをネットで購入したから。(´>∀<`)ゝ))エヘヘ
タイヤといえば車好きにはこだわりがあると思います。
俺も例外ではありません。
昔、釣りを知る前は車にゾッコン(死語?)でした。
そのため、バイトも当時全国的(?)に有名なお店でタイヤ交換などをしていました。
なので、いまだにプロ級のタイヤ交換技術を持っているという・・・(@´゚艸`)ウフウフ
その頃の車は、MR2でタイヤには拘ってました。
あの頃(バブル時代)の流行りは、17インチのBBSのアルミにピレリーの700Z若しくはブリジストンのポテンザRE71でしたね。
1台分のセットで50万円って言うのが当たり前で、1日に3~5台分くらい組んでました。
さらに、有名店だったため、雑誌の取材もたまにあり、俺出ちゃったんですよね。(´>∀<`)ゝ))エヘヘ
その本は、いまだに宝物になってます。
で、その頃は走りに拘っていて、RE71BBチューンは欲しかったけど高くて買えないし、ダンロップのW‐1は買いました。
でも当時はジムカーナにハマってまして、ドライ専用のレーシングタイヤなんかも買っていましたね。
すべてバイト代から天引きですけど。
あと、カーナビもソニー製のヤツを誰よりも先に買ったなぁ~。
若かりし頃の思い出です。( ^∀^ )
でも一番リーズナブルなのは、トランピオのタイヤ。
グリップがポテンザとほぼ変わらなくて、値段が半分近く安かったような思い出です。
なので、よく買ってましたね。
走っていたから、すぐにタイヤが減っちゃってね~。
もちろん、競技やサーキットでの使用が前提ですよ。
そんな俺が昨日買ったタイヤが・・・
AUTOWAYで買ったんですけど~
中国産のタイヤで名前が・・・
WANLI AP028 195/65R15 91V
で、値段が1,570円(1本)
何が言いたいかというと・・・
車はタイヤがなきゃ動かん!
ってことです。
高いタイヤは、静粛性、制動性、グリップなどが高いのは分かります。
しかし、普段のお買いもの程度の運転ではね~。
いらん!(*`д´)
です。
まぁ、安全性に問題があれば困りますけど、いまどきそんなのってね~。
企業的にどうなんでしょうか?
安全性に問題があるものを売っているって。
なので、俺は性善説を信じる派なんで、販売業者及び製造業者を信じます。
安ければいいってことです。
車が安全に走れればそれでいいってことです。
今更、限界走行は必要ありません。
あとは、物が到着したら・・・知り合いのところで自分で取り付けてきます。( ^∀^ )
これは、個人的な意見ですので、タイヤ購入の際は購入者ご自身で十分に考慮してくださいね。
餅を10枚喰って飽きたため、4日連続でカレーを食っているアンタレスです。( ^∀^ )
今日は、タイヤのお話。
何故か?
昨日、愛車のタイヤをネットで購入したから。(´>∀<`)ゝ))エヘヘ
タイヤといえば車好きにはこだわりがあると思います。
俺も例外ではありません。
昔、釣りを知る前は車にゾッコン(死語?)でした。
そのため、バイトも当時全国的(?)に有名なお店でタイヤ交換などをしていました。
なので、いまだにプロ級のタイヤ交換技術を持っているという・・・(@´゚艸`)ウフウフ
その頃の車は、MR2でタイヤには拘ってました。
あの頃(バブル時代)の流行りは、17インチのBBSのアルミにピレリーの700Z若しくはブリジストンのポテンザRE71でしたね。
1台分のセットで50万円って言うのが当たり前で、1日に3~5台分くらい組んでました。
さらに、有名店だったため、雑誌の取材もたまにあり、俺出ちゃったんですよね。(´>∀<`)ゝ))エヘヘ
その本は、いまだに宝物になってます。
で、その頃は走りに拘っていて、RE71BBチューンは欲しかったけど高くて買えないし、ダンロップのW‐1は買いました。
でも当時はジムカーナにハマってまして、ドライ専用のレーシングタイヤなんかも買っていましたね。
すべてバイト代から天引きですけど。
あと、カーナビもソニー製のヤツを誰よりも先に買ったなぁ~。
若かりし頃の思い出です。( ^∀^ )
でも一番リーズナブルなのは、トランピオのタイヤ。
グリップがポテンザとほぼ変わらなくて、値段が半分近く安かったような思い出です。
なので、よく買ってましたね。
走っていたから、すぐにタイヤが減っちゃってね~。
もちろん、競技やサーキットでの使用が前提ですよ。
そんな俺が昨日買ったタイヤが・・・
AUTOWAYで買ったんですけど~
中国産のタイヤで名前が・・・
WANLI AP028 195/65R15 91V
で、値段が1,570円(1本)
何が言いたいかというと・・・
車はタイヤがなきゃ動かん!
ってことです。
高いタイヤは、静粛性、制動性、グリップなどが高いのは分かります。
しかし、普段のお買いもの程度の運転ではね~。
いらん!(*`д´)
です。
まぁ、安全性に問題があれば困りますけど、いまどきそんなのってね~。
企業的にどうなんでしょうか?
安全性に問題があるものを売っているって。
なので、俺は性善説を信じる派なんで、販売業者及び製造業者を信じます。
安ければいいってことです。
車が安全に走れればそれでいいってことです。
今更、限界走行は必要ありません。
あとは、物が到着したら・・・知り合いのところで自分で取り付けてきます。( ^∀^ )
これは、個人的な意見ですので、タイヤ購入の際は購入者ご自身で十分に考慮してくださいね。
スポンサーサイト
コメント
No title
俺も昔乗ってた車は、ポテンザRE71しか履いてませんでした。一年に一回は新品に交換してましたね。今は中国製の18インチです。今のところ問題ありません。
懐かしい!!
わたくしは…M3でしたね(爆
アルミは…フィンタイプのをよくチョイスしてました。
BBSは…高級でしたので…!?
あっ!!(゜ロ゜ノ)ノ
車???車は…Y30でしたが(爆
しかも…シャコタン(死語
今は…カミさんのステップと長女のラパンは…中華製です。
スタッドレスは…韓国製(爆
問題無しよ(^^)
わたくしは…M3でしたね(爆
アルミは…フィンタイプのをよくチョイスしてました。
BBSは…高級でしたので…!?
あっ!!(゜ロ゜ノ)ノ
車???車は…Y30でしたが(爆
しかも…シャコタン(死語
今は…カミさんのステップと長女のラパンは…中華製です。
スタッドレスは…韓国製(爆
問題無しよ(^^)
Re: No title
> れおんくん
まぁ、ある程度の値段じゃないと安心が出来ないっていうのが人の常じゃないかと。
俺は、あえて一番安いのにしました。( ^∀^ )
軽だともっと安いんでしょうけど~。
富岡で交換したんですか?
たぶん、ドーナツ屋のところの・・・ですかね?
まぁ、ある程度の値段じゃないと安心が出来ないっていうのが人の常じゃないかと。
俺は、あえて一番安いのにしました。( ^∀^ )
軽だともっと安いんでしょうけど~。
富岡で交換したんですか?
たぶん、ドーナツ屋のところの・・・ですかね?
Re: タイトルなし
> サーミスさん
あの頃はRE71が一番人気でしたよね~。
特に本気で走る人は・・・( ^∀^ )
今は18インチでしたっけ?
それがブリジストンだったら物凄い金額になりそうですね。(´-∀-`;)
あの頃はRE71が一番人気でしたよね~。
特に本気で走る人は・・・( ^∀^ )
今は18インチでしたっけ?
それがブリジストンだったら物凄い金額になりそうですね。(´-∀-`;)
Re: タイトルなし
> kotapeさん
kotapeさんはヨコハマ派ですか~!
懐かしいですね~。( ^∀^ )
Y30&フィンタイプ&シャコタンって・・・ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
ザウバーのディッシュなら・・・
今は韓国、中国でも技術的に問題ないでしょ~。( ^∀^ )
そう思って中国にしました~( ^∀^ )
kotapeさんはヨコハマ派ですか~!
懐かしいですね~。( ^∀^ )
Y30&フィンタイプ&シャコタンって・・・ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
ザウバーのディッシュなら・・・
今は韓国、中国でも技術的に問題ないでしょ~。( ^∀^ )
そう思って中国にしました~( ^∀^ )
拙者も何を隠そう、大学生の時、5年間(1ダブなので1年余計に逝った)、ガソリンスタンドでバイトをしていました!
ガソリンスタンドといっても、17号バイパスに面し1000坪もあるので、トラックステーションと言われるものです。
ちなみに、深夜勤務だと、属やその筋の方のご来店があり、たま~にライトウイング方も専用機でご来店、お金なんか払いません(;¬_¬)
んなところで、松本やO型、トレーラーのタイヤ交換、オイル交換もやりました。
機械なんてほとんど使いません。人力ベイベーでしたw
大きなハンマー、インパクトなんか、これで道掘れんとちゃいまっか?拙者のTEIMPOも、これくらいのバズーカだったら…というような工具で作業してました。
今やれと言われたら、無理です!子供作れない身体になりますw
それと、そこでのバイトの思い出と言えば、絶妙な具合で、給油中のノズルが外れ、またこれが絶妙な具合で、拙者の顔を向き、岩射まみれになることが、年に1回くらいの割合でありましたwww
ノズルの扱いは手馴れていましたが、白と黒は未経験。黄色とピンクだけ味あわせて頂きました!くれぐれも誤解しないで頂きたいのは、色は油種を表します。白(灯油)、黒(重油)、黄色(軽油)、ピンク(ガソリン)。
ガソリンスタンドといっても、17号バイパスに面し1000坪もあるので、トラックステーションと言われるものです。
ちなみに、深夜勤務だと、属やその筋の方のご来店があり、たま~にライトウイング方も専用機でご来店、お金なんか払いません(;¬_¬)
んなところで、松本やO型、トレーラーのタイヤ交換、オイル交換もやりました。
機械なんてほとんど使いません。人力ベイベーでしたw
大きなハンマー、インパクトなんか、これで道掘れんとちゃいまっか?拙者のTEIMPOも、これくらいのバズーカだったら…というような工具で作業してました。
今やれと言われたら、無理です!子供作れない身体になりますw
それと、そこでのバイトの思い出と言えば、絶妙な具合で、給油中のノズルが外れ、またこれが絶妙な具合で、拙者の顔を向き、岩射まみれになることが、年に1回くらいの割合でありましたwww
ノズルの扱いは手馴れていましたが、白と黒は未経験。黄色とピンクだけ味あわせて頂きました!くれぐれも誤解しないで頂きたいのは、色は油種を表します。白(灯油)、黒(重油)、黄色(軽油)、ピンク(ガソリン)。
No title
RE71懐かしいですねwww
高級タイヤなんで、あまり買えなかったですね!
だって1ヶ月もしないうちに、タイヤが終わっちゃうんですもん(^^;;
高級タイヤなんで、あまり買えなかったですね!
だって1ヶ月もしないうちに、タイヤが終わっちゃうんですもん(^^;;
Re: タイトルなし
> Golaさん
タイヤ交換に喰いつきすぎ~( ^∀^ )
でも、俺もトラックはやりましたよ。
リング付のヤツですね。( ^∀^ )
あのガトリングガンのようなインパクトでタイヤを外して、エア抜いてからハンマーでぶったたいてタイヤのビートを落とすのなんか、ドカチンになったようでしたね。
今では・・・やりたくないっすね。(´-∀-`;)
ちなみに、俺は仕事がなくなったらと思って、乙4種の資格持ってますwww(@´゚艸`)ウフウフ
タイヤ交換に喰いつきすぎ~( ^∀^ )
でも、俺もトラックはやりましたよ。
リング付のヤツですね。( ^∀^ )
あのガトリングガンのようなインパクトでタイヤを外して、エア抜いてからハンマーでぶったたいてタイヤのビートを落とすのなんか、ドカチンになったようでしたね。
今では・・・やりたくないっすね。(´-∀-`;)
ちなみに、俺は仕事がなくなったらと思って、乙4種の資格持ってますwww(@´゚艸`)ウフウフ
Re: No title
> たつやさん
RE71にみんなが喰いつくところなんかが素晴らしいですね。( ^∀^ )
たしかに、この手のタイヤは1カ月もたなかったなぁ。
なので、中古で済ましていました。( ^∀^ )
RE71にみんなが喰いつくところなんかが素晴らしいですね。( ^∀^ )
たしかに、この手のタイヤは1カ月もたなかったなぁ。
なので、中古で済ましていました。( ^∀^ )
No title
オイラもオートウェイで購入しました。
近所の持ち込みオッケ~のお店に直接送ってもらい、車で行くだけで交換してもらってます。
しかし、1570円は安いですね~。オイラはグッドリッチで1万ベリーのものを履いてます。次は格安に挑戦しますねww。
近所の持ち込みオッケ~のお店に直接送ってもらい、車で行くだけで交換してもらってます。
しかし、1570円は安いですね~。オイラはグッドリッチで1万ベリーのものを履いてます。次は格安に挑戦しますねww。
No title
俺もRE71履いてたよ。
当時EP71のブーストupで碓氷に多い時は週3で行ってました(汗)
その後FC3Sに乗り換えてタイヤはBS派から横浜派に。
グリップよりも滑り出しのスムーズさがお気に入りでした。
アテンザに履いてるBBSはその頃の憧れで買いました。
釣りはエコでもタイヤのエコは納得いかないんでGYのエコじゃないタイヤ着用です。
でもタイヤの価値観はアンタレスさんと同じです。
「本気で攻めない限りタイヤのグリップ性能なんてわからない」
が持論です。
ただ、中華タイヤはバーストが怖いんで買いません。
ディアマンテワゴン乗ってた時は野尻湖向かう途中で240kmメーター試したくて200kmまで出してみましたから...帰りに覆面に捕まりましたけど。
当時EP71のブーストupで碓氷に多い時は週3で行ってました(汗)
その後FC3Sに乗り換えてタイヤはBS派から横浜派に。
グリップよりも滑り出しのスムーズさがお気に入りでした。
アテンザに履いてるBBSはその頃の憧れで買いました。
釣りはエコでもタイヤのエコは納得いかないんでGYのエコじゃないタイヤ着用です。
でもタイヤの価値観はアンタレスさんと同じです。
「本気で攻めない限りタイヤのグリップ性能なんてわからない」
が持論です。
ただ、中華タイヤはバーストが怖いんで買いません。
ディアマンテワゴン乗ってた時は野尻湖向かう途中で240kmメーター試したくて200kmまで出してみましたから...帰りに覆面に捕まりましたけど。
Re: No title
> 赤イーグルさん
前に赤イーグルさんの記事を読んだのを思い出して買ってみました。
グッドリッチはブランド物ですからね~。
俺にはとても買えません。。・゚・(ノД`)・゚・。
前に赤イーグルさんの記事を読んだのを思い出して買ってみました。
グッドリッチはブランド物ですからね~。
俺にはとても買えません。。・゚・(ノД`)・゚・。
Re: No title
> 塾長さん
やっぱりそっち系でしたか~。( ^∀^ )
俺の予想だと、EPのころのホイールはRSワタナベのRS-8でFCの時はアドバンってところでしょうか?(@´゚艸`)ウフウフ
昔はグリップにこだわっていましたけど今は、安全にのれればいいんですよね。
バーストは怖いですけど、塾長さんくらいわかっている人なら、何キロくらいでバーストするかが分かるのでは?
特に、サイドウォールにキズがあったらヤバいっすけどね。
でも、街乗りとたまに高速で100kmしか出さないんで、たぶん大丈夫かなと。
そして、塾長さんの話を聞いて自分の中で確信に変わったことが一つ。
40代のバサーは元走り屋が多いってことです。( ^∀^ )
やっぱりそっち系でしたか~。( ^∀^ )
俺の予想だと、EPのころのホイールはRSワタナベのRS-8でFCの時はアドバンってところでしょうか?(@´゚艸`)ウフウフ
昔はグリップにこだわっていましたけど今は、安全にのれればいいんですよね。
バーストは怖いですけど、塾長さんくらいわかっている人なら、何キロくらいでバーストするかが分かるのでは?
特に、サイドウォールにキズがあったらヤバいっすけどね。
でも、街乗りとたまに高速で100kmしか出さないんで、たぶん大丈夫かなと。
そして、塾長さんの話を聞いて自分の中で確信に変わったことが一つ。
40代のバサーは元走り屋が多いってことです。( ^∀^ )
No title
1本1500円?w
ありえねぇ~w
みんな峠で走ってたみたいですけど
ボクは、バラ園を定期巡回してましたw
ボンボーボンボーボンボンボーボボンボボンボーボンボンボーw
ありえねぇ~w
みんな峠で走ってたみたいですけど
ボクは、バラ園を定期巡回してましたw
ボンボーボンボーボンボンボーボボンボボンボーボンボンボーw
Re: No title
> どもちゃん
あったんですよ~。( ^∀^ )
汎用的なサイズなんで。
バラ園ですか?
あとはロータリーも巡回したんじゃ・・・
あったんですよ~。( ^∀^ )
汎用的なサイズなんで。
バラ園ですか?
あとはロータリーも巡回したんじゃ・・・
No title
ホイルほぼ正解です(汗)
EPの時はワタナベ買えずにブラックレーシング。
FCの時は3本スポークののスーパーアドバンです。
EPの時はワタナベ買えずにブラックレーシング。
FCの時は3本スポークののスーパーアドバンです。
Re: No title
> 塾長さん
やっぱりね!
8本スポークと三角形は流行りましたからね~。( ^∀^ )
でも、白のFC若しくはS13ならAVSもあるかなと思いました。
やっぱりね!
8本スポークと三角形は流行りましたからね~。( ^∀^ )
でも、白のFC若しくはS13ならAVSもあるかなと思いました。
どもちゃんさんに…1票(爆
わたくしは…ロータリーと観音様でした(爆
似てる…釣りも…
わたくしは…ロータリーと観音様でした(爆
似てる…釣りも…
Re: タイトルなし
> kotapeさん
kotapeさんも~( ^∀^ )
俺はその辺には行ったことがないんですよ。
今度、教えてください。( ^∀^ )
kotapeさんも~( ^∀^ )
俺はその辺には行ったことがないんですよ。
今度、教えてください。( ^∀^ )
コメントの投稿
| ホーム |
僕は、嫁さんの軽はピレリ、自分のはグッドイヤーの共にエコタイヤ??です(笑)
まぁ嫁さんのは送料入れても1万しなかったですが、自分のは特殊?サイズなんで、ちょこっと高かったですなぁ~。。。
安くてもいいだろうなぁ~と思いつつ・・・口コミみると・・・このくらいになっちゃいました(笑)
ちなみに・・・車にはあまりこだわりがないですね~(笑)
あっ・・・タイヤは・・・富岡の○○○○で交換してもらいました。。
県下一安いと言う話しだったのでwww