| ホーム |
ボートキャリア装着・・・
今日、ボートキャリアを取り付けました。
一応・・・
しかし、・・・
問題点が二つほど・・・
まず、中古品なのでネジが錆びていて回らないものや、錆び過ぎて無理やり回したらネジ切れてしまった。(´-∀-`;)
後で代わりを買ってこないと・・・
それと、問題の車の後ろ側のキャリアの取り付けですが、バーで押さえるやり方でやったのですが・・・
バーが手で持ちあがっちゃいます。'`,、('∀`) '`,、
やっぱり固定しないと駄目っぽい。
穴開けなきゃ・・・
でも、位置をよく考えてやらないと、あけても全く無駄になるのだけは勘弁です。
一応・・・
しかし、・・・
問題点が二つほど・・・
まず、中古品なのでネジが錆びていて回らないものや、錆び過ぎて無理やり回したらネジ切れてしまった。(´-∀-`;)
後で代わりを買ってこないと・・・
それと、問題の車の後ろ側のキャリアの取り付けですが、バーで押さえるやり方でやったのですが・・・
バーが手で持ちあがっちゃいます。'`,、('∀`) '`,、
やっぱり固定しないと駄目っぽい。
穴開けなきゃ・・・
でも、位置をよく考えてやらないと、あけても全く無駄になるのだけは勘弁です。
スポンサーサイト
<<ボートキャリア装着2 | ホーム | 銀バストーナメントの日程>>
コメント
後戻りできないw
大変そうで・・・。
なかなか苦戦しているみたいですね。
ネジ、ボルト関係は錆びるのを嫌ってステンレスにすると、硬度は上がりますが、折れやすいので、ユニクロを選んだほうが無難です。
Golaさんのキャリアは一番後ろはやはり手で動いたような記憶があります。最終的に船を載せて、車体下のフックとかから引っ張ってあげて一番後ろの足が支点になればいいと思うんですが・・・。なかなか難しいもんですね。
ネジ、ボルト関係は錆びるのを嫌ってステンレスにすると、硬度は上がりますが、折れやすいので、ユニクロを選んだほうが無難です。
Golaさんのキャリアは一番後ろはやはり手で動いたような記憶があります。最終的に船を載せて、車体下のフックとかから引っ張ってあげて一番後ろの足が支点になればいいと思うんですが・・・。なかなか難しいもんですね。
黄金比
アンタレスさん、お久です。
穴開けだけは、最終手段として熟慮して下さい!
私の場合、余計な出費ですがポパイでやってもらいました。
何か黄金比なるものがあるようで、上手くベースとアシストバーの配置をすると、意外と一番後ろのベースが動かないものです。
むしろ、一番先頭のベースの方がネジの弛みにより動きます。
ですが、時々その弛みのチェックをし、増し締めすれば、OKですよ!
積むボートの重さにもよりますが、私の場合、8年くらい問題ありませんでした。
穴開けだけは、最終手段として熟慮して下さい!
私の場合、余計な出費ですがポパイでやってもらいました。
何か黄金比なるものがあるようで、上手くベースとアシストバーの配置をすると、意外と一番後ろのベースが動かないものです。
むしろ、一番先頭のベースの方がネジの弛みにより動きます。
ですが、時々その弛みのチェックをし、増し締めすれば、OKですよ!
積むボートの重さにもよりますが、私の場合、8年くらい問題ありませんでした。
Re: 後戻りできないw
> どもちゃん
ご心配ありがとうございます。
もう少し、様子見して考えます。
ご心配ありがとうございます。
もう少し、様子見して考えます。
Re: 大変そうで・・・。
> 赤イーグルさん
アドバイスありがとうございます。
まぁ、色々試してみて、最終手段で穴あけするしかないかなぁと思っています。
とりあえず、船を乗っけてみてから考えます。
アドバイスありがとうございます。
まぁ、色々試してみて、最終手段で穴あけするしかないかなぁと思っています。
とりあえず、船を乗っけてみてから考えます。
Re: 黄金比
> Golaさん
アドバイスありがとうございます。
黄金比があるんですか?
でも、俺の車の場合、前2本のバーの固定が決まっているので、黄金比にあてはめられるか・・・。
まぁ、少し色々と試してみて考えます。
最期は、ズバッとあけちゃいますが・・・。
アドバイスありがとうございます。
黄金比があるんですか?
でも、俺の車の場合、前2本のバーの固定が決まっているので、黄金比にあてはめられるか・・・。
まぁ、少し色々と試してみて考えます。
最期は、ズバッとあけちゃいますが・・・。
後ろは。。。
持ち上げて動いちゃう分には大丈夫じゃないですか!?
船体の後ろをがっちり、牽引用のフックと紐かゴムで結びつけちゃえば。。。
ちなみに、バーが緩みやすいのは、Golaさんがいうように、一番前のベースです!!
僕もエライ緩んでて・・バーが勝手に右にはみ出してましたから^^;
今年はすでにセット完了してますけど(笑)
穴は・・・最終手段ですね~。。
とりあえずは、その状態で船を乗っけてみたらどうでしょう??^^
船体の後ろをがっちり、牽引用のフックと紐かゴムで結びつけちゃえば。。。
ちなみに、バーが緩みやすいのは、Golaさんがいうように、一番前のベースです!!
僕もエライ緩んでて・・バーが勝手に右にはみ出してましたから^^;
今年はすでにセット完了してますけど(笑)
穴は・・・最終手段ですね~。。
とりあえずは、その状態で船を乗っけてみたらどうでしょう??^^
Re: 後ろは。。。
> れおんくん
アドバイスありがとうございます。
とりあえず、ほぼ完成したのでしました。
後は錆びているボルトとナットの交換するのみです。
後ろのバーはチョット前に出したら、だいぶ良い感じで固定されました。
ただ、これでボートがボディに当たらないことを祈ります。
アドバイスありがとうございます。
とりあえず、ほぼ完成したのでしました。
後は錆びているボルトとナットの交換するのみです。
後ろのバーはチョット前に出したら、だいぶ良い感じで固定されました。
ただ、これでボートがボディに当たらないことを祈ります。
コメントの投稿
| ホーム |
大丈夫ですか?