fc2ブログ

作業開始!

今日は、朝から雨が降っていなかったんで、仕事に行ったんですが、10時になって降り始めたんで、本日の仕事は終了。

早速、部品等を購入し、午後からボートのセッティングを開始しました。


まずは、クイックマウントの取り付け。

F1000016.jpg

これは前オーナーの取り付け位置です。
ボルトと蝶ネジで止める方法で付けていたようです。
エレキのシャフトがボートのトップより右側についていたようです。
これは、バウデッキが小さすぎるという問題あるようです。
特に、バウデッキのトップ部分に手で持てるような金具が付いているためかと思います。

そこで、従来の位置を無視して、エレキが船体に干渉しないよう、なるべくトップ部分に近い位置になるように穴あけをして、クイックマウントを取り付けてみました。

ちなみに、ドリルを持っていないので、Kいんずホームで一泊二日300円でレンタルしてきました。( ^∀^ )

F1000015.jpg
ベースの取り付けはこんな感じ~♪

F1000014.jpg
マウントはこんな感じ~♪

F1000013.jpg
そんでもって、ガッチャンとパイルダー・オン!

F1000012.jpg
前から見た感じ~♪

F1000011.jpg
マウントをあげた感じ~♪

F1000009.jpg
マウントを外した後にカバーをつけた感じ~♪

以上、こんな感じ~♪♪♪で、マウントの取り付け終了。( ^∀^ )

だいぶ、トップ寄りにつけてみました。

船体にシャフトおよびエレキが干渉しないことも確認!

もっとトップにするなら、バウデッキから作らないと・・・(´-∀-`;)





次に、ビルジの取り付けおよび、配線の固定に着手。

前オーナーはビルジをその都度取り付けていたようです。

俺は、面倒くさがりなので、固定することにしました。

F1000010.jpg
ビルジを定位置に固定。

さらに、配線も固定して、バウにスイッチも追加してみました。( ^∀^ )

ただ、ヒューズをつけるのを忘れた。(´-∀-`;)

っていうか、何アンペア付ければ良いんだ?

まぁ、無くても大丈夫かな?(ダメ?)




後は、魚探の取り付け(届いてから)とライブウェルの設置位置及びライブウェル用ビルジの電源の取り方ですね。

あぁ~考えることがいっぱい!

だれか、良いアイディアありません?(人'д`o)
スポンサーサイト



コメント

レンタルっていうのがいけませんね。ボートオーナーとなったらインパクトくらいは自前を持っていて、いつでも対応できないと・・・・。
オイラのは新興産業だったけかな。カインズホームでも売っているのを見たことありますが、14.4Vで7800ベリーくらいだったと思います。値段のわりにいい働きをしてくれます。14.4Vないと穴あけとかきついのでケチらず購入をお勧めします。

使いたいようにやるのが自分流です。失敗したらやり直せばいいんで、いろいろ試したほうがいいですYO。

いいなぁ~
ボクも早くボートいじりしたいよ~w
ビルジの穴って開けたんですか?開けてあったんですか?
悩むぅ~~~w

おっ!
エレキの位置セットは完了しましたね!!
僕のボートは、ほぼ真ん中にエレキが来るようになってたかなぁ~。。たしか??(笑)
でも、この位置ならいいんじゃないですかね!?^^

ちなみに、僕は8ミリのケーブルと○端子の圧着は、圧着ペンチ!?でやりましたよ!!
普通にできましたけど。。。ちなみに握力200キロはないです(爆)
一応圧着できてるし、一年使って問題なかったんで、問題ないかと・・・。
まぁ過電流流れたら、ヒューズがあるんで、大丈夫だと思ってますけど。。

魚探とライブウェルの電源の取り方は、いいように組んでみるといいと思いますが、バウまで延長ケーブル延ばして、魚探とエレキはそれぞれ、ひとつづつ。。。
ライブウェルとリア魚探は、センターデッキの下から延長ケーブルを出してつかってます。。
見てもらえたら、一発でわかるんですけど。。。^^;

エレキと前魚探は電源を今年から別にする予定です。。
どうもエレキが魚探に干渉して、ノイズが混ざっちゃうので。。。

ちなみに、使ってみると、こうした方がいいとか、そういうのがわかるようになります。。
僕は毎年配線の位置をいじってますから~(爆)

Re: タイトルなし

> 赤イーグルさん

欲しいのはやまやまなんですが、許可が・・・(´-∀-`;)
本当ならデッキ作るのに、丸ノコやジグソーなんかも欲しいんですよね~。
今は我慢して、徐々に買い足していきます。

Re: タイトルなし

> どもちゃん

色々やりたいんですけど、どうしていいかが良くわからんのです。
赤イーグルさんやゆうわの店長に聞きながら、やるしかないっすね。( ^∀^ )
ビルジの穴は最初から開いていて、取り付け口も付いていたので、差し込んでタイラップで固定しました。

Re: タイトルなし

> れおんくん

悩みながら付きました。(´-∀-`;)
とりあえず一段落です。

握力は200kgは無くても、150kgくらいですかね。( ^∀^ )
俺も気合入れてやってみます。
あと、ヒューズも付けたいなぁ。50Aで良いんですかね?

魚探は、とりあえず、フロントだけにセットすることになります。
リアはなしで、ライブウェルはミニバッテリーで動かそうかと思っていますが、エレキが魚探に干渉するようなら・・・考えなきゃ(´-∀-`;)

そうですね~。。。

ヒューズは50でいいと思いますよ!
魚探も一緒につけても、足して50にはならないですからね~。。。

ちなみに、無段階のエレキだと、魚探に干渉しやすいです!
5段階だと比較的干渉しづらい?らしいですけど。。

やってみないとわからないですよね(笑)

そうそう!
ビルジって、何で固定してありました??
シリコン??

Re: タイトルなし

>れおんくん

なるほど!ありがとうございます。

無段階だとノイズが入ります?イーグルで?
5段階だと大丈夫ですか?
俺は両方持っていますので、検証してみましょう。( ^∀^ )

Re: タイトルなし

> れおんくん

多分、白っぽいゲル状のものがついていたから、シリコンだと思います。

振動子がついていたところも白いのがついていました。
これもシリコンでしょうね?

でも、シリコンでくっつけて取れないのかなぁ?

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する