| ホーム |
ナスちゃん
たまには農業ネタなんかと思いまして・・・
昨日の銀バスで意外と・・・
『ブログ見てます!』とか・・・
『ナスが地面についているんですけど、どうしたらいいですか?』とか・・・
言われまして・・・
┏O)) アザ━━━━━━━ス!
ナスの疑問、分かる限り答えます。
で、たぶんですが・・・
ゴールデンウィーク辺りに、皆様のご自宅で植えたナスですが・・・
たぶん、これくらいになっているかと。

もう、下枝がモサモサしてるでしょうね。
こうなっていない人は・・・
土が悪い。
水が足りない。
肥料が足りない。
愛情が・・・関係ありません。(´-∀-`;)
ってことです。
で、なっていない人は、とりあえず、水と肥料をあげましょう!
ただし!
肥料のあげすぎは厳禁です!
一本のナスの木に対して、化成肥料(ホームセンターで20kgくらい入っているヤツ)を日本の指で一つまみ程度かと。
まぁ、窒素成分が10以下が目安ですけど。(たぶんです)
で、上記画みたいになったら、下枝を処理しないと、大きく育ちません。
下枝処理とは・・・
一番花の下の葉の根元から生える枝を・・・
もぎ取ることです!
まぁ、そうしたら、支柱等を立てて、枝が地面に落ちないよう、支えてやる必要がありますけど。
俺みたいなNASSプロ系(ちょっとカッコ良く言ってみた)は、2mくらいまで大きく育てます。
その主枝(一番花から直ぐ下の枝と直系の枝)から、2番花からの枝(そのすぐ下含む)を伸ばした4本したてにして育てます。
そうすると、葉下から必ず脇芽がでて、そこから葉っぱ3枚目下に花が咲きます。
それを実にして獲ります。
その後は脇芽1枚目の脇芽が出ているので、その上で切ってまた脇芽を育てるという、『切り戻し』と言うテクニックで脇芽から数回ナスを採ります。
そのための下作業です。
で、下枝整理後が・・・

こんな感じです。
かなりスッキリしているでしょう?
ナスって、切ると伸びるんですよ!
なので、病気には意外と強いし、切ると再生能力が最高に強いです。
ご家庭でもナス苗を植えた方もいると思いますが、上手くやれば・・・
食べきれないくらい獲れますよ♪(@´゚艸`)ウフウフ
ちなみに、支柱の立て方は・・・

こんな感じです。
ウチは2本仕立てのほうですけど。
紐を貼らないとナスの枝(主枝)を誘引(紐に枝を止めること)できないんで、結構面倒ですが、管理がしやすいと思います。

こんな感じ~♪(画像はウチではないです)
詳しくは、タキイ種苗をご参照ください。
ということで、みなさん頑張ってください。
適当に♪
でも、プロの味も試してくださいね♪
とっても甘くておいしいですから~(@´゚艸`)ウフウフ
昨日の銀バスで意外と・・・
『ブログ見てます!』とか・・・
『ナスが地面についているんですけど、どうしたらいいですか?』とか・・・
言われまして・・・
┏O)) アザ━━━━━━━ス!
ナスの疑問、分かる限り答えます。
で、たぶんですが・・・
ゴールデンウィーク辺りに、皆様のご自宅で植えたナスですが・・・
たぶん、これくらいになっているかと。

もう、下枝がモサモサしてるでしょうね。
こうなっていない人は・・・
土が悪い。
水が足りない。
肥料が足りない。
愛情が・・・関係ありません。(´-∀-`;)
ってことです。
で、なっていない人は、とりあえず、水と肥料をあげましょう!
ただし!
肥料のあげすぎは厳禁です!
一本のナスの木に対して、化成肥料(ホームセンターで20kgくらい入っているヤツ)を日本の指で一つまみ程度かと。
まぁ、窒素成分が10以下が目安ですけど。(たぶんです)
で、上記画みたいになったら、下枝を処理しないと、大きく育ちません。
下枝処理とは・・・
一番花の下の葉の根元から生える枝を・・・
もぎ取ることです!
まぁ、そうしたら、支柱等を立てて、枝が地面に落ちないよう、支えてやる必要がありますけど。
俺みたいなNASSプロ系(ちょっとカッコ良く言ってみた)は、2mくらいまで大きく育てます。
その主枝(一番花から直ぐ下の枝と直系の枝)から、2番花からの枝(そのすぐ下含む)を伸ばした4本したてにして育てます。
そうすると、葉下から必ず脇芽がでて、そこから葉っぱ3枚目下に花が咲きます。
それを実にして獲ります。
その後は脇芽1枚目の脇芽が出ているので、その上で切ってまた脇芽を育てるという、『切り戻し』と言うテクニックで脇芽から数回ナスを採ります。
そのための下作業です。
で、下枝整理後が・・・

こんな感じです。
かなりスッキリしているでしょう?
ナスって、切ると伸びるんですよ!
なので、病気には意外と強いし、切ると再生能力が最高に強いです。
ご家庭でもナス苗を植えた方もいると思いますが、上手くやれば・・・
食べきれないくらい獲れますよ♪(@´゚艸`)ウフウフ
ちなみに、支柱の立て方は・・・

こんな感じです。
ウチは2本仕立てのほうですけど。
紐を貼らないとナスの枝(主枝)を誘引(紐に枝を止めること)できないんで、結構面倒ですが、管理がしやすいと思います。

こんな感じ~♪(画像はウチではないです)
詳しくは、タキイ種苗をご参照ください。
ということで、みなさん頑張ってください。
適当に♪
でも、プロの味も試してくださいね♪
とっても甘くておいしいですから~(@´゚艸`)ウフウフ
スポンサーサイト
<<初出荷。しかし・・・ | ホーム | 銀バストーナメント第1戦>>
コメント
No title
ウフウフばかり言ってますが、いつからゴン太君になったの?
Re: No title
> ユタさん
いつものことですが・・・
貴方には・・・
でっきるっかな?でっきるっかな?さてさてうふ~♪
いつものことですが・・・
貴方には・・・
でっきるっかな?でっきるっかな?さてさてうふ~♪
No title
すごいですね!
プロのテクニックは!
ナスが2mになるなんてmjdすか?w
50cmがいいところかと思ってましたw
うちは日当たりが悪いからなすを植えても取れそうもないんでやりません。。。
悲しいっすね。。。
プロのテクニックは!
ナスが2mになるなんてmjdすか?w
50cmがいいところかと思ってましたw
うちは日当たりが悪いからなすを植えても取れそうもないんでやりません。。。
悲しいっすね。。。
No title
え~!?
アンタレス農園のナスちゃんは…2m?(驚
そんなに育つんですね~(^^)
わたくしもそろそろシタエダの処理をしないと…ボーボーですw
アンタレス農園のナスちゃんは…2m?(驚
そんなに育つんですね~(^^)
わたくしもそろそろシタエダの処理をしないと…ボーボーですw
Re: No title
> どもちゃん
大きく育てないと沢山採れませんからね。
日当たりが悪いと育ちはイマイチですが、でも上手くすれば・・・
大きく育てないと沢山採れませんからね。
日当たりが悪いと育ちはイマイチですが、でも上手くすれば・・・
Re: No title
> kotapeさん
kotapeさんの下枝・・・奥さんにしてもらいなよ♪
kotapeさんの下枝・・・奥さんにしてもらいなよ♪
なるほど!タメになる講座です三( ゜∀゜)
うちのお袋が食い付くように読んでましたよ(笑)
でも、プロの味には敵わないッス!!
(*´∇`*)
うちのお袋が食い付くように読んでましたよ(笑)
でも、プロの味には敵わないッス!!
(*´∇`*)
Re:
>ほうじ茶さん
お母様が読まれてるんですか?((((;゜Д゜)))
今度から真面目なことしか書けなくなる・・・
何となくですが、ごめんなさい。m(__)m
お母様が読まれてるんですか?((((;゜Д゜)))
今度から真面目なことしか書けなくなる・・・
何となくですが、ごめんなさい。m(__)m
No title
ナスは我が家に植えてありますが・・・・・・関与したことありません・・・・・。
母上様に自慢げに教えてあげますww
母上様に自慢げに教えてあげますww
No title
ナスって2mにもなるんですか!?
すげ~!!
さすがNassPro・・・・。
そういえば、昨日ナスのカレー食べた(笑)
すげ~!!
さすがNassPro・・・・。
そういえば、昨日ナスのカレー食べた(笑)
Re: No title
> 赤イーグルさん
参考になるかどうか・・・(´-∀-`;)
参考になるかどうか・・・(´-∀-`;)
Re: No title
> れおんくん
ほっとけば、もっと・・・(@´゚艸`)ウフウフ
ナスカレー旨いっすよね!
俺も喰いたい!
ほっとけば、もっと・・・(@´゚艸`)ウフウフ
ナスカレー旨いっすよね!
俺も喰いたい!
コメントの投稿
| ホーム |