| ホーム |
初出荷。しかし・・・
今日、やっとの思い(?)でナスの初収穫ができまして・・・

こんな感じのが約300本(少なっ!)。
去年は初出荷が6月5日だったから、まぁ、同じかなと。
とりあえずで出荷ができたから良しとします。
今年のナスも甘くて美味しいですよ♪(@´゚艸`)ウフウフ
さて、ナスが好スタートを切れた訳ですが、問題も・・・
このことを書くと、日本の特殊機関とか、原発関係機関とかから狙われるかも?(´-∀-`;)
ただ、現状を記録するだけなんで・・・許してニャン♪
さて、何かと言うと、シイタケ用の鉄骨ハウスが今年の大雪で倒壊しまして・・・
そして、国と市町村からの90%の助成で再建できる予定でした。
こちらね。
しかし・・・
俺はその会議に行っていないので、聞いた話を書きますが・・・
再建したあと、15年間はその事業(作物)を続けること。
ただし、途中で、その助成を受けた者が亡くなった場合は、経過期間を除いて助成金を全額返さなければならない。また、事業を途中でやめた場合も同様に助成金を返さなければならない。
ということらしいです。
やればいいじゃん!って思うでしょう?
しかし、ここにトラップがありました。
ウチは原木しいたけのハウスが倒壊したわけですが・・・
15年間と言う縛りは、事業主である親父が助成の申請者になるわけで、現在65歳の親父が15年間続けるって・・・80歳までって無理っしょ!
さらに、それなりの年齢なんで、途中でどんな大病で、どうなるかなんてわからない。
また、俺が申請者になれば・・・って思いますが、現在で事業をやっていない(今後やる予定でも)だめらしいです。
そして、トドメが原木の仕入れです。
群馬県内でシイタケ用に使える原木なんて、ほとんどありません。
なぜか?
2011年の震災での原発問題ですよ。
群馬県内のほぼ全域の原木に放射能が検出されるんです。
シイタケ用の原木に使える放射線量が50ベクレル以下と決まっているんです。
野菜ですら、100ベクレル以下なのに。
群馬県内で50ベクレル以下の原木なんて、ほとんどないんです。
裏を返すと群馬県内の山って・・・
県外から原木を買うとなると・・・輸送費とかで、かなり高価。
多少の助成を群馬県はしてくれるようですが、あまり乗り気ではない様子。
そこで、このハウス再建助成の縛りですから・・・
原木しいたけなんてヤメロ!ってことです。
ウチが再建するハウスの見積もりだけでも1900万円だそうで・・・
先が見えない仕事のために再建する人はいないし、高齢化している現状からも再建する人はいません。
ということは、体よく縮小させるってことなんですかね?
償還期間が5年なら継続する人もいるでしょう。
そうさせない所が行政のミソなんですかね?
ウチは、ナスをやっていますが、冬の収入がなくなる可能性があるので、代替えを模索いないと・・・(´-∀-`;)
まぁ、そんな日本の行政ってことで。
みなさんはどう思います?

こんな感じのが約300本(少なっ!)。
去年は初出荷が6月5日だったから、まぁ、同じかなと。
とりあえずで出荷ができたから良しとします。
今年のナスも甘くて美味しいですよ♪(@´゚艸`)ウフウフ
さて、ナスが好スタートを切れた訳ですが、問題も・・・
このことを書くと、日本の特殊機関とか、原発関係機関とかから狙われるかも?(´-∀-`;)
ただ、現状を記録するだけなんで・・・許してニャン♪
さて、何かと言うと、シイタケ用の鉄骨ハウスが今年の大雪で倒壊しまして・・・
そして、国と市町村からの90%の助成で再建できる予定でした。
こちらね。
しかし・・・
俺はその会議に行っていないので、聞いた話を書きますが・・・
再建したあと、15年間はその事業(作物)を続けること。
ただし、途中で、その助成を受けた者が亡くなった場合は、経過期間を除いて助成金を全額返さなければならない。また、事業を途中でやめた場合も同様に助成金を返さなければならない。
ということらしいです。
やればいいじゃん!って思うでしょう?
しかし、ここにトラップがありました。
ウチは原木しいたけのハウスが倒壊したわけですが・・・
15年間と言う縛りは、事業主である親父が助成の申請者になるわけで、現在65歳の親父が15年間続けるって・・・80歳までって無理っしょ!
さらに、それなりの年齢なんで、途中でどんな大病で、どうなるかなんてわからない。
また、俺が申請者になれば・・・って思いますが、現在で事業をやっていない(今後やる予定でも)だめらしいです。
そして、トドメが原木の仕入れです。
群馬県内でシイタケ用に使える原木なんて、ほとんどありません。
なぜか?
2011年の震災での原発問題ですよ。
群馬県内のほぼ全域の原木に放射能が検出されるんです。
シイタケ用の原木に使える放射線量が50ベクレル以下と決まっているんです。
野菜ですら、100ベクレル以下なのに。
群馬県内で50ベクレル以下の原木なんて、ほとんどないんです。
裏を返すと群馬県内の山って・・・
県外から原木を買うとなると・・・輸送費とかで、かなり高価。
多少の助成を群馬県はしてくれるようですが、あまり乗り気ではない様子。
そこで、このハウス再建助成の縛りですから・・・
原木しいたけなんてヤメロ!ってことです。
ウチが再建するハウスの見積もりだけでも1900万円だそうで・・・
先が見えない仕事のために再建する人はいないし、高齢化している現状からも再建する人はいません。
ということは、体よく縮小させるってことなんですかね?
償還期間が5年なら継続する人もいるでしょう。
そうさせない所が行政のミソなんですかね?
ウチは、ナスをやっていますが、冬の収入がなくなる可能性があるので、代替えを模索いないと・・・(´-∀-`;)
まぁ、そんな日本の行政ってことで。
みなさんはどう思います?
スポンサーサイト
コメント
No title
Re: No title
>ユタさん
珍しく真面目なコメントだな・・・((((;゜Д゜)))
つまらん!
でも・・・ありがと♪
珍しく真面目なコメントだな・・・((((;゜Д゜)))
つまらん!
でも・・・ありがと♪
No title
東電に請求できないもんなのか・・・
群馬の山が放射能で汚染されてるんなら関東全部の水が汚染されているわけで、そういうことを報道しないメディアもどうかと思いますよね
群馬の山が放射能で汚染されてるんなら関東全部の水が汚染されているわけで、そういうことを報道しないメディアもどうかと思いますよね
Re: No title
>どもちゃん
被害が大きすぎて、請求はできないと言うより、させてもらえないでしょうね。
除染も進んでいるんだか分からないし、メディアもあまり騒ぎ立てたくないのか、興味が薄れたのか、取り上げられませんね。
結局、その場所に住んでいる人が、対処しないとどうにもならないってことですけね。
いかにも日本らしい!
被害が大きすぎて、請求はできないと言うより、させてもらえないでしょうね。
除染も進んでいるんだか分からないし、メディアもあまり騒ぎ立てたくないのか、興味が薄れたのか、取り上げられませんね。
結局、その場所に住んでいる人が、対処しないとどうにもならないってことですけね。
いかにも日本らしい!
15年間とはね~
継続も後取りの親族を対象に出来ないのは
「農業の後取りなんか、いらね~」的な
行政なんて税金取って収入源にしてるから
極一部のGDPなんてどうでもいいと思ってるんですね!
継続も後取りの親族を対象に出来ないのは
「農業の後取りなんか、いらね~」的な
行政なんて税金取って収入源にしてるから
極一部のGDPなんてどうでもいいと思ってるんですね!
アンタレスさんの様な日本に必要な農家さんが雑に扱われて、役人さん達が持ち上げられて…
若い世代は税金ばかり採られて…
大事な税金は、官僚様達の会合という名の食事接待女遊びに使われて…
クソですね…日本。
いっその事、アメリカ行きません??
んで、でっけぇぇぇフロリダ種釣り上げに行きましょ♪♪♪ヽ(´▽`)/
…夢ですが…(;つД`)
若い世代は税金ばかり採られて…
大事な税金は、官僚様達の会合という名の食事接待女遊びに使われて…
クソですね…日本。
いっその事、アメリカ行きません??
んで、でっけぇぇぇフロリダ種釣り上げに行きましょ♪♪♪ヽ(´▽`)/
…夢ですが…(;つД`)
No title
なんて酷い話し…
てーてーぺーで…日本の農家さんは必死なのに…お国は何を考えているのやら!!
国から辞めろって言ってるもんですね。
本当に全く…
すみません…上手いこと言えません( ;∀;)
てーてーぺーで…日本の農家さんは必死なのに…お国は何を考えているのやら!!
国から辞めろって言ってるもんですね。
本当に全く…
すみません…上手いこと言えません( ;∀;)
Re: タイトルなし
> サーミスさん
農家は高齢化していますから、15年は無理だと分かっているんでしょうね。
TPPを推進したいみたいだし、日本の農業は衰退していく運命なんですかね。
農家は高齢化していますから、15年は無理だと分かっているんでしょうね。
TPPを推進したいみたいだし、日本の農業は衰退していく運命なんですかね。
Re: タイトルなし
> ほうじ茶さん
いっそのことアメリカなどの海外で大規模農園を経営したほうがバスボート買えるかな?(@´゚艸`)ウフウフ
いっそのことアメリカなどの海外で大規模農園を経営したほうがバスボート買えるかな?(@´゚艸`)ウフウフ
Re: No title
> kotapeさん
所詮、第一次産業は必要ないんですよ。
今は農家も6次産業化しないと立ち行かないようになってきたし、農産物の工業化も進んでいますからね。
そしてTPPですから、消費者にとっては値段が安いほうが喜ばれる時代です。
さて、仕事どうしようかな?(´-∀-`;)
所詮、第一次産業は必要ないんですよ。
今は農家も6次産業化しないと立ち行かないようになってきたし、農産物の工業化も進んでいますからね。
そしてTPPですから、消費者にとっては値段が安いほうが喜ばれる時代です。
さて、仕事どうしようかな?(´-∀-`;)
No title
いや~さすが日本の役人って感じですね~。
体のいい締め出しに近いんですね。。。
誰の税金で食ってんだお前ら・・・という感じしかしませんが。。。
しかもその助成金も元をただせば、住民の税金でしょ?普通に災害にあった人に、どうぞって返すだけだと思うんですけどね。。。
まぁ・・・TPP問題も絡んでたり?とかもありそうですが。。
どのみち今のままの日本だったら、そのうちアジアでは通用しない国になるでしょうね。
アジアで置いて行かれる・・・欧米とは比べられなくなるということで。。。
ここはやはり・・・移住か!?(笑)
体のいい締め出しに近いんですね。。。
誰の税金で食ってんだお前ら・・・という感じしかしませんが。。。
しかもその助成金も元をただせば、住民の税金でしょ?普通に災害にあった人に、どうぞって返すだけだと思うんですけどね。。。
まぁ・・・TPP問題も絡んでたり?とかもありそうですが。。
どのみち今のままの日本だったら、そのうちアジアでは通用しない国になるでしょうね。
アジアで置いて行かれる・・・欧米とは比べられなくなるということで。。。
ここはやはり・・・移住か!?(笑)
はじめまして
はじめまして
カウと申します、いつもブログ楽しみに拝見させて頂いてます。
自分はまだサラリーマンですが数年前から実家の酪農の手伝いもしています。家も2月の雪でハウスやら倉庫やら潰れ見舞金の申請、補助金の申請しました。
しかしハウスなど丸っきり同じのを建てないとダメとかかなり縛りがキツい為悩んでいます。
また、震災まで椎茸もしてました、福島の原木で。それ以来辞めてしまいましたけど。アンタレスさんの話はすごく自分に似てると思っていつも楽しませてもらってます。
釣りは現在子育て中にて中々行けませんがブログをみて妄想しております。
近くの町なのでいつかお会いしてお話したいと思っております。ではでは。
カウと申します、いつもブログ楽しみに拝見させて頂いてます。
自分はまだサラリーマンですが数年前から実家の酪農の手伝いもしています。家も2月の雪でハウスやら倉庫やら潰れ見舞金の申請、補助金の申請しました。
しかしハウスなど丸っきり同じのを建てないとダメとかかなり縛りがキツい為悩んでいます。
また、震災まで椎茸もしてました、福島の原木で。それ以来辞めてしまいましたけど。アンタレスさんの話はすごく自分に似てると思っていつも楽しませてもらってます。
釣りは現在子育て中にて中々行けませんがブログをみて妄想しております。
近くの町なのでいつかお会いしてお話したいと思っております。ではでは。
Re: No title
> れおんくん
まぁ、これぞ日本国って感じじゃないですか?
我々が納めた税金だからこそ、特定の人だけにやりたくない・・・(自分のものにしたい?)ってところかなと。
やはり、海外へ移住してバス釣り三昧を夢見るか・・・
まぁ、これぞ日本国って感じじゃないですか?
我々が納めた税金だからこそ、特定の人だけにやりたくない・・・(自分のものにしたい?)ってところかなと。
やはり、海外へ移住してバス釣り三昧を夢見るか・・・
Re: はじめまして
> カウさん
初コメントありがとうございます。
内容のないブログですが、読んでいただいてありがとうございます。
お互い色々と大変な環境下ですが、希望と楽しみを持っていきたいですね。( ^∀^ )
ご都合が合いましたら、一緒に釣りや農業についてお話したいですね。
どうぞ、よろしくお願いします。(ωV_vω)ペコ
初コメントありがとうございます。
内容のないブログですが、読んでいただいてありがとうございます。
お互い色々と大変な環境下ですが、希望と楽しみを持っていきたいですね。( ^∀^ )
ご都合が合いましたら、一緒に釣りや農業についてお話したいですね。
どうぞ、よろしくお願いします。(ωV_vω)ペコ
コメントの投稿
| ホーム |
国・役人は民衆から搾取、搾取です。
政治家・官僚は、その頃から腐敗した体質は変わっていないと。
だから、汚職などのニュースを耳にしても、『またかorz』という程度です。