| ホーム |
バッテリーラック製作
今日は、雨です。
なので、ボート作業をしました。
今回は、バッテリーラックです。
材料は、サーミスさんや赤イーグルさんのアドバイスを参考にして、25mmのアルミアングルを購入。
早速バッテリーが入る大きさにカットしました。

で、穴あけして、初めてのリベット止め。

上手くできた?
と思いきや、突起がバッテリーが入る内側にできちまった。(´-∀-`;)

ひょっとして・・・逆?
ここで失敗ということで、外して、リベット打ち直しするのか?と意気消沈していましたが、試しにバッテリーを乗せてみようと思いました。
そうしたら・・・
ミラクル発生!
神は見捨てていなかった(゚д゚)!

突起がバッテリーの外側にあって、ぴったりと固定してくれるじゃないっすか!
これも計算のうちです・・・そういうことにしておいてください。(´-∀-`;)
で、早速ボートに固定してみました。
その際に、サーミスさんはゴムを張ったとのことでしたが、俺は耐震クッション(100均製)を使ってみました。

そうしたら・・・
緊急事態発生!!!

船の補強部分にのっかっちゃった・・・。
ダメじゃん。・゚・(ノД`)・゚・。
まぁ、クッションの分浮くから、とりあえず固定してみましょってことで、
リベットだと外す時に大変そうなんで、ボルトオンしてみました。

バッテリーが縦に跳ねないようにベルトも付けました。
そして、バッテリーを乗せてみました。

まぁ、これでバッテリーが船の中で大運動会をすることは無いでしょう。
多分・・・(´-∀-`;)
一応、完成です。
皆さんのご意見をおまちしておりま~す( ^∀^ )
なので、ボート作業をしました。
今回は、バッテリーラックです。
材料は、サーミスさんや赤イーグルさんのアドバイスを参考にして、25mmのアルミアングルを購入。
早速バッテリーが入る大きさにカットしました。

で、穴あけして、初めてのリベット止め。

上手くできた?
と思いきや、突起がバッテリーが入る内側にできちまった。(´-∀-`;)

ひょっとして・・・逆?
ここで失敗ということで、外して、リベット打ち直しするのか?と意気消沈していましたが、試しにバッテリーを乗せてみようと思いました。
そうしたら・・・
ミラクル発生!
神は見捨てていなかった(゚д゚)!

突起がバッテリーの外側にあって、ぴったりと固定してくれるじゃないっすか!
これも計算のうちです・・・そういうことにしておいてください。(´-∀-`;)
で、早速ボートに固定してみました。
その際に、サーミスさんはゴムを張ったとのことでしたが、俺は耐震クッション(100均製)を使ってみました。

そうしたら・・・
緊急事態発生!!!

船の補強部分にのっかっちゃった・・・。
ダメじゃん。・゚・(ノД`)・゚・。
まぁ、クッションの分浮くから、とりあえず固定してみましょってことで、
リベットだと外す時に大変そうなんで、ボルトオンしてみました。

バッテリーが縦に跳ねないようにベルトも付けました。
そして、バッテリーを乗せてみました。

まぁ、これでバッテリーが船の中で大運動会をすることは無いでしょう。
多分・・・(´-∀-`;)
一応、完成です。
皆さんのご意見をおまちしておりま~す( ^∀^ )
スポンサーサイト
<<最近起こった怖いこと | ホーム | 魚探>>
コメント
意見
Re: 意見
> 赤ーグルさん
ご意見ありがとうございます。
やっぱり、船体と密着していないと不安でした。
アルミアングルはまだ残っているで、ちょっと考えてみます。
でも、アングルと船体が接触して、傷がついて、浸水とかあります?
浸水が怖いんでちょっと話してみたんですが・・・。
ご意見ありがとうございます。
やっぱり、船体と密着していないと不安でした。
アルミアングルはまだ残っているで、ちょっと考えてみます。
でも、アングルと船体が接触して、傷がついて、浸水とかあります?
浸水が怖いんでちょっと話してみたんですが・・・。
No title
おっ!
バッテリーラックできましたね!!
ちなみに・・・僕の船には、こんな高級なもの付いてないですが・・・何か??(笑)
フロントに置かれてるときにも・・・なんと!バッテリー直置きでした!!
よく穴があかなかったもんだ・・・(笑)
まぁベルトで固定してたんで、バッテリーが動くことはなかったんだと思いますが。。。
前からそのような感じで使われてたみたいだったし。。。
今はリアなんで、ベルトすらまいてないです~。。
まさに!おいてあるだけ(爆)
ちなみに、この写真のボルト2本のみだと・・ちと強度に不安はあるかも!?ですね。。
でも・・・このボートで荒れた湖を爆走!しないんなら、大丈夫な気がしないでもないですけど。。。
ボルト部分がちぎれて、バッテリーが転ぶ方が怖いから、そこは補強した方がいいかも??ですね!
バッテリーラックできましたね!!
ちなみに・・・僕の船には、こんな高級なもの付いてないですが・・・何か??(笑)
フロントに置かれてるときにも・・・なんと!バッテリー直置きでした!!
よく穴があかなかったもんだ・・・(笑)
まぁベルトで固定してたんで、バッテリーが動くことはなかったんだと思いますが。。。
前からそのような感じで使われてたみたいだったし。。。
今はリアなんで、ベルトすらまいてないです~。。
まさに!おいてあるだけ(爆)
ちなみに、この写真のボルト2本のみだと・・ちと強度に不安はあるかも!?ですね。。
でも・・・このボートで荒れた湖を爆走!しないんなら、大丈夫な気がしないでもないですけど。。。
ボルト部分がちぎれて、バッテリーが転ぶ方が怖いから、そこは補強した方がいいかも??ですね!
Re: No title
> れおんくん
やっとできました。( ^∀^ )
でも、ご指摘の通り、不安もいっぱいです。
固定を考えとかないとね。
バッテリー放置プレイで大丈夫だったんですか?
だったら、作る必要もなかった?
でも、大荒れのときもあったようだし、あっていいんですよね。(´-∀-`;)
れおんくんも作ります?
道具は貸しますよ。
ウチまで来て作業するなら、電気工具も使えますよ。
砂防ダムからちょっと行った動物園の近くなんで、良かったら動物園のついでに寄ってください。今ならタケノコも差し上げますよ。( ^∀^ )
やっとできました。( ^∀^ )
でも、ご指摘の通り、不安もいっぱいです。
固定を考えとかないとね。
バッテリー放置プレイで大丈夫だったんですか?
だったら、作る必要もなかった?
でも、大荒れのときもあったようだし、あっていいんですよね。(´-∀-`;)
れおんくんも作ります?
道具は貸しますよ。
ウチまで来て作業するなら、電気工具も使えますよ。
砂防ダムからちょっと行った動物園の近くなんで、良かったら動物園のついでに寄ってください。今ならタケノコも差し上げますよ。( ^∀^ )
No title
アングルと船体が接触して、傷がついて、浸水とかあります?と聞かれたらたぶん無いとお答えしますが、超A型人間のオイラ的におススメは、ホームセンターなどで、ゴムの2mmくらいの板(ウン百円)を購入してボンドG17(最近は100均でもあります)を使って、アングルの下面(船体との接触するところ)に貼り付けます。これで、ちょいと安心できるような気がします。
Re: No title
> 赤イーグル様
( ´・Д・)ゞ了解!。
早速、対応してみます。
いつもいつもすみません。
今後ともよろしくお願いいたします。(ωV_vω)ペコ
( ´・Д・)ゞ了解!。
早速、対応してみます。
いつもいつもすみません。
今後ともよろしくお願いいたします。(ωV_vω)ペコ
想像と違うな
ボクもファクトリーザーサンに依頼してますけど
これに斜めにフラットバー足して浮力体の側面に打っちゃおうかなぁ~って思ってましたけど・・・
でもボクはエレキだけなんでとりあえず直においても大丈夫かなw
これに斜めにフラットバー足して浮力体の側面に打っちゃおうかなぁ~って思ってましたけど・・・
でもボクはエレキだけなんでとりあえず直においても大丈夫かなw
Re: 想像と違うな
> どもちゃん
まだまだ改良の余地があります。
今日も雨のようだから、作業をしたいと思います。
斜めのバーを入れる案は、マネするかも?
まだまだ改良の余地があります。
今日も雨のようだから、作業をしたいと思います。
斜めのバーを入れる案は、マネするかも?
コメントの投稿
| ホーム |
オイラ的にはちょっと頼りない感じがします。オイラだったら、ラックの左右の端にデッキで隠れるところまで縦に2本アングルを付けてリベットで6箇所くらいは止めると思います。
リアでしたらさほど気にしませんでしたが、フロントですとプレーンや引き波でけっこう暴れますんで、頑丈に付けといたほうが良いと思います。