| ホーム |
第二弾
更新がまた少し空いてしまいました。(;'∀')
ちょっと忙しくて・・・
で、前回は俺が得意と思われている春の釣りをメインに話をさせていただきました。
でも、本当は夏が得意なんです。(笑)
ただ、近年はナスを栽培しているんで夏場はほとんど釣りに行けず・・・(;^ω^)
なので、若干過去を踏まえての話になります。
夏は、シェードがキーになるのはどこでも同じかと思われますが、榛名湖のように目立ったシェードは・・・オーバーハングとカッター、桟橋くらいしかありません。
NBCルール上桟橋は撃てないし、カッターも夏は高原学校で出入りが激しいので、ほぼ狙いません。
そして、県道下などのオーバーハングは銀座になり・・・釣りができず。
なので、榛名湖特有のウィードを狙って釣ります。
あのニラみたいなやつ(笑)
大体水深5~6mにウィードエッジができるんで、そのエッジを狙って釣っていきます。
ちょうどウィードの生え際を狙います。
そして、そこで使うのは・・・アンタレスジグ(笑)
要するにフットボールでスローに狙うんです。
俺は、7gをメインにトレーラーはゲーリーの4インチグラブが鉄板です。
色は特に黒を多用します。
で、ウィードの角から生え際に向けてゆっくり落とし込んでいくイメージで、着底したら、止めます。
それもかなり長く。
ここがキモです(笑)
リフト&フォールwithステイの繰り返しですね。
バイトはフォールで食ってくれればいいんですけど・・・
大体はステイの時に『コン!』というアタリがあるんで~
竿で聞いてからの~
竿を倒してラインを送って~
思いっきりフッキング!
という動作です。(笑)
こんな感じで、夏はアンタレスジグで楽しんでます( ´∀` )
ちなみにアンタレスジグとは何ぞや?と思われる方がいるでしょう。
これは、もうだいぶ昔に自作したフットボールで、ラバーの捲き方にキモがありまして・・・
現物を見てもらわないと・・・ちょっと分かづらいです。
今年の夏にアンタレスジグをあげた子にキモを教えたら、なんかオッ立ってましたね。
まだまだこの釣りは有効のようです。
来年も思い出したら試してみてください。
以上、シークレット公開第二弾でした。
次は・・・なんかあったかな?(笑)
ちょっと忙しくて・・・
で、前回は俺が得意と思われている春の釣りをメインに話をさせていただきました。
でも、本当は夏が得意なんです。(笑)
ただ、近年はナスを栽培しているんで夏場はほとんど釣りに行けず・・・(;^ω^)
なので、若干過去を踏まえての話になります。
夏は、シェードがキーになるのはどこでも同じかと思われますが、榛名湖のように目立ったシェードは・・・オーバーハングとカッター、桟橋くらいしかありません。
NBCルール上桟橋は撃てないし、カッターも夏は高原学校で出入りが激しいので、ほぼ狙いません。
そして、県道下などのオーバーハングは銀座になり・・・釣りができず。
なので、榛名湖特有のウィードを狙って釣ります。
あのニラみたいなやつ(笑)
大体水深5~6mにウィードエッジができるんで、そのエッジを狙って釣っていきます。
ちょうどウィードの生え際を狙います。
そして、そこで使うのは・・・アンタレスジグ(笑)
要するにフットボールでスローに狙うんです。
俺は、7gをメインにトレーラーはゲーリーの4インチグラブが鉄板です。
色は特に黒を多用します。
で、ウィードの角から生え際に向けてゆっくり落とし込んでいくイメージで、着底したら、止めます。
それもかなり長く。
ここがキモです(笑)
リフト&フォールwithステイの繰り返しですね。
バイトはフォールで食ってくれればいいんですけど・・・
大体はステイの時に『コン!』というアタリがあるんで~
竿で聞いてからの~
竿を倒してラインを送って~
思いっきりフッキング!
という動作です。(笑)
こんな感じで、夏はアンタレスジグで楽しんでます( ´∀` )
ちなみにアンタレスジグとは何ぞや?と思われる方がいるでしょう。
これは、もうだいぶ昔に自作したフットボールで、ラバーの捲き方にキモがありまして・・・
現物を見てもらわないと・・・ちょっと分かづらいです。
今年の夏にアンタレスジグをあげた子にキモを教えたら、なんかオッ立ってましたね。
まだまだこの釣りは有効のようです。
来年も思い出したら試してみてください。
以上、シークレット公開第二弾でした。
次は・・・なんかあったかな?(笑)
スポンサーサイト
| ホーム |