fc2ブログ

ホダ木研修

今日は、今年の春に植えたシイタケ菌のまわり具合を見るための研修に参加してきました。

今回の参加農家は3件。

それぞれの家の木が置いてある場所でメーカーさんに診てもらいます。

siitake 012
1件目は、かなり山の上で、涼しい場所です。なので、ハウスの中に置いてありました。

木を切って割ってみました。

siitake 009
木の繊維に沿って菌がまわるようです。

まだ、木がちょっと生っぽいので、菌のまわりが良くないとのこと。

俺は初めてなんで、色々と話されても、チンプンカンプン(´-∀-`;)



2件目は、ウチのところです。

siitake 007
写真右側の白くなっているところが菌が繁殖しているそうです。

また、その部分を中心に黒っぽく広がっているところも菌が繁殖している証拠だそうです。

木もほど良く乾燥していて、良い状態だと言われました。( ^∀^ )


3件目

siitake 003

山の中ではないですが、桑の木の下に置いてあります。

siitake 002

菌はまわっているようですが、木がまだ乾燥していないそうです。


この研修は色々な家の木を見るのは初めてだったんで、良い勉強になりました。

まだまだ新前なんで、色々と学ばないと・・・(´-∀-`;)


この研修に、女性が1名参加していたんですが・・・

siitake 001
JICA青年海外協力隊の訓練で、農業研修できていた金川さん。

熱心に話を聞いて、メモをとていました。

う~ん、若いのにスゴ━━━(*゚∀゚*)━━━イ

9月にはバングラディッシュへ行くそうです。

こういった優秀な方が日本の技術を海外に伝えようと活躍されているんですね~。

かなり尊敬してしまいました。

これから海外での活動で大変だとは思いますが、頑張ってください。


俺は、日本の小さな農村でそれなりに頑張っていきます。(o´ェ`o)ゞエヘヘ

もう少し、気合入れてがんばらないとかなぁ~?(´-∀-`;)
スポンサーサイト



コメント

いろいろ

各農家さんによって違いがあるんですね。勉強になります。やっぱり農業は自然も相手にして、人工的な技術もあるんでたいへんですね。
一つ気になったのが、メーカーさんってなんのメーカーなんですか??。菌??。

Re: いろいろ

> 赤イーグルさん

しいたけの菌って色々なメーカーがあるんですよ。
今日来ていたのは、森産業、富士種菌、秋山種菌、きんこう菌の4社です。
このほか、セッコーという会社もあります。
森産業は、関越道を新潟方面に走っていると沼田インターあたりで見たことのあると思いますよ。
すべて、同じようで違うものなんで、その年の天候により当たり外れがあるんですよ。
また、春夏秋冬で菌の種類が違ったりするんで、結構な種類を植えます。
今年、ウチは上記のすべての菌を植えました。

No title

うわぁ~植物相手なのでいろいろ大変ですね。

おいらの家の家庭菜園でさえ、その年々で出来が違うから、
本業ともなると真剣になりますね。

今年は思ったよりナスの成長が良くありません;;

森産業

ぼくんち森産業さんに良く納品に行きますよ^^

へ~

木によってやっぱり、乾燥具合とかで繁殖!?がうまくいってるとかあるんですね~。。。

ほ~。。。
菌なのに(笑)

でも、研修とかって・・・何気に面白いんで、僕は好きですね(笑)

Re: No title

> たつやさん

まさに生き物が相手なんで、天候と相談しながらの毎日です。

今年は意外と寒いのでナスも育ちがイマイチのようですね。

Re: 森産業

> どもちゃん

さすがは運送屋さん。県内のどこからでも発送しているんですね。

Re: へ~

> れおんくん

菌て言っても、ウィルス系とは違って、意外と繁殖力が弱いんですよ。

だから環境を整えてやらなければならないんで、意外と気を使うんです。

めったにない研修だから、しっかり勉強してきました。( ^∀^ )

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する