fc2ブログ

今日の研修

今日は山梨県の甲府にある秋山種菌研究所に行ってきました。

今年の新種発表会です。

シイタケの菌って種類が物凄くあって、寒い時期に強い菌、暑い時期に強い菌とで数種類あります。

その新種の説明と管理状況について聞いてきました。

akiyama 009
これが新種です。

もちろんシイタケ自体は変わりません。

akiyama 006
こんな条件(状況)で栽培されたという研究結果です。

akiyama 010
これだけ出れば良いよなぁ。

ちなみにアップは

akiyama 003
本当に見事なシイタケです。

ちなみに、菌種により、肉厚、大きさ、味が微妙に違います。

上記のA950という菌種は今年の春に試験的に使っています。

結果が良ければ・・・メインになる?



それと、今日の研修会に有名人がいました。

しいたけブラザーズです。

マヂデ───(゚∀゚;)───・・って感じの人たちです。

シイタケ業界での有名人だけに・・・無視しておきました。,、'`,、 (´∀`) ,、'`,、
スポンサーサイト



コメント

No title

モトGPの青木三兄弟みたいなもんですね。

椎茸もいろんな種類があったり、奥が深いですね。

No title

今度、アンタレスさんの作った椎茸を売ってください~。
うまいと評判ですね!

Re: No title

> 赤イーグルさん

どの世界も広いものです。
青木3兄弟の実家(子持村)に行くとウルトラマングッズがいっぱいです。

Re: No title

> フォレストさん

ありがとうございます。

もし必要でしたら、当ブログで管理者にのみ通知にして携帯メールアドレスを送ってください。
こちらから連絡させていただきます。
それと、神流湖オープンで試食ができますよ。

No title

この展示されてた!?シイタケは見事ですね!

肉の厚さといい・・・。
後は・・・味??

シイタケ好きには、たまらない写真です(笑)

No title

迫力あるシイタケですね。
美味そうだw

良い結果が出ると良いですねw

Re: No title

> れおんくん

さすがに新種発表会だけあって良いものが出ていました。

ただ、チョット開いている感じですが、モノは最高級でしたよ。

同じ品種を今年の春に駒植したんで、来年にできるはず?

Re: No title

> たつやさん

本当に良いシイタケでしたよ。

全部あんなのができれば・・・(@´゚艸`)ウフウフなんですけど。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する