fc2ブログ

風評被害

放射能の影響で、野菜の価格が下落しています。

被災地や放射能の影響を受けた地域は出荷ができない状況です。

群馬県でも、同じ状況となっています。

しかし、放射能が検出された野菜以外の野菜も出荷がままならない、若しくは、価格が半値以下という状況です。

農家にとって直接に被害を受けた場合は、国若しくは県で保障してくれますが、その風評被害で収入が減少した場合は、保障の対象外となります。

今回の放射能の風評被害で産地が『群馬県』というだけで売れない、若しくは価格が下がるということです。

その損害は補償が全くされないので、生産者が泣くしかないのです。

ウチもその影響をモロに受けています。

今は耐えるしかありません。

しかし、この放射能の影響。

いつまで続くか・・・。

先が見えないだけに不安です。

被災地の人々はかなり大変な思いをしていると思いますが、離れた群馬県でさえ、その影響を受けて苦しい思いをしなければならないとは・・・。

これもしょうがないのか?
スポンサーサイト



コメント

No title

風評被害が大変そうですね~
うちも青果物の入れ物を作ってますから影響は大です。
もしもこのさきも放射能の騒ぎが続くようであれば嬬恋のキャベツとか激ヤバです。
ボクの会社も仕事がなくなってしまいます><

Re: No title

> どもちゃん

まぢで葉モノは値段が下落しているようですよ。
正直、シイタケなんて・・・と思っていたんですけど、群馬県内の野菜全部が遠慮されているようです。
どうなるんでしょうね?

No title

テレビで指定されてない野菜まで産地が一緒という理由で出荷できなく、破棄しているという報道を観ました。風評被害の主たる原因はメディアだと思います。積極的に放射能が検出されていない野菜は安全だというフォローがないと農家さんは参ってしまいますよね。

No title

確かに、急に野菜の値段が安くなりましたからね。。。

安くしないと売れないと言う・・・卸値もかなり下落してるみたいですし。。
普通にスーパーなんかで、半額とかになってるのを最近良く見ます。。。

メディアの放映の仕方も・・・考えてもらわないと・・・影響が大きすぎですよね・・・。

Re: No title

> 赤イーグルさん

メディアの表現は様々なんでしょうが、そこに嘘がなければ『表現の自由』と『情報の公開』と言う楯で守られているんでしょうが、その影響がどの範囲まで及ぶかは全く考えられていないんですよね。
まぁ、消費者あっての生産者であるわけで、消費者ニーズにこたえるのも生産者の使命ですし、誤解を拭うことから始めるしかないんでしょうね。
正直、キツイっす。

Re: No title

> れおんくん

安くなるだけならまだいいんです。
流通しなくなるほうが、もっと怖いです。
たとえ安くても売れればお金が入るし、生活も何とかギリギリでやっていけると思います。
早く、この状況が解消されることを祈ります。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する