fc2ブログ

昨日の榛名湖で

昨日の榛名湖釣行で気になったことがあります。

バスの口です。

釣った中で気になったのがこちら

a_20110817195727.jpg

b.jpg

かなり釣られて、口が変形しています。

この他にもありました。

釣れ釣れの榛名湖は楽しいです。

が、こういうのを見ちゃうと正直へこみます。

何だか可哀そうで・・・。

『だったら、釣りなんかやめちゃえよ!』って思われるでしょうね。

俺自身そいう言った葛藤に悩まされています。

トーナメントでも『ごめん』と思いながらウェイインして、その後に浮いちゃうと言う結果に非常に葛藤を覚えます。

今年はデッドフィッシュを2回もやっちゃったんで、余計にそう思います。

殺生をするつもりでバス釣りをしていませんが、なるべくなら元通りに戻してあげたいです。

釣った魚も元気に戻ってほしいです。

でも、釣りが好きなんで、辞められずにいます。

昨日は、非常に辛いと思った日でもありました。

結局、自己満足なんだだなと・・・。

釣った分だけ傷つけているんだなと・・・。
スポンサーサイト



コメント

No title

普通の魚は、釣られたら食われるっていうわけだけど
バスにおいてはキャッチアンドリリースという風習があるので逃げられます。
手負いになるのは仕方ないと思います。
でも榛名湖のバスは異常です。
他のどこの釣り場で釣っても、あそこまで酷いのはありません。
釣られても釣られてもルアーに反応してしまう榛名湖のバスって、ほんと素直です。
竹沼のDNAを入れてあげたいけど、いまは外来なんとかっていう法律でだめなんですよねw
竹沼のバスのDNAを受け継いだら全然釣れないでしょうねwww

No title

ホントに榛名湖のバスってなんで何回も釣られるのでしょうか。痛くないのかな~~?。

No title

ヤラレキャラ多いですよね。
綺麗な固体を釣る方が難しいですね。

最近、おきらくフィッシングの時もネット使おうかと
考えた事がありますよ。
オカッパリはちょっと大変ですけど・・・・

Re: No title

> どもちゃん

やっぱりしょうがないんでしょうか?
あの状態で・・・。

しかし、榛名湖のバスって素直っていうか、スレないですよね。
ネイティブな榛名湖バスだからこそなんでしょうか?

河口湖みたいに色々なのが混ざると難しくなる分、大きく育つんでしょうね。

Re: No title

> 赤イーグルさん

昔、バスというか魚には痛点がないとか・・・聞いたことありません?
そうでなければ、あの状態は考えられないですよね。

Re: No title

> たつやさん

バスも色々なのがいるんでしょうか?
きっと一度も釣られていない綺麗なバスほど、大きく育つんでしょうね。

春と秋にはそのようなバスを見かけることが多いと思います。
やはり、釣り人が減らないとバスも回復できないと言うことでしょうか?

陸っぱりでネットを使うのは良いですね。
でも、メンドーじゃない?

自分は.....

口がぼろぼろのバスは前から結構見たけど
自分が気になったのはずいぶんと頭が小さい(目の上から口にかけて)
様な気がした。自分が釣ったバスも上の写真と似たような形を
していたけど。。。。それとも1回/年の榛名湖だから忘れているだけ???

Re: 自分は.....

> makさん

たぶん、榛名湖のバスはそんな感じが多いと思います。

フロリダ系とはちょっと違う感じですからね。

今度は榛名湖で逢いましょう。( ^∀^ )

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する