| ホーム |
フィッシングスタイル?
今日、T橋天才君からある貰い物をしたんですが、その時に昨日のサンビームカップの話しを聞きました。
優勝者はラバージグを使用したとか。
それも3.5gのラウンド系でバルキーホグを付けたヤツ。
これをスイミングさせての釣果だとか。
それも、上位陣の全員とのこと。
この釣りはサンビームの大会に出ている人だけが使うスタイルかと思われますが・・・
昔、この釣りを開発した方(?)が『酔っ払いシェイク』と言っていたような・・・。
たしかに、榛名湖でめっぽう強い釣りだと思います。
ローカルテクニックの最たるものですよね。
誰でもマネしてやるのは当然だと思います。
俺なんか・・・
真似したくても、やり方が良くわからんです。(?_?)
この釣りが良いか悪いかと言うと・・・
そんなん評価できるわけね~ッス。
結論としては釣れればなんでも良いんじゃない?(o´ェ`o)ゞエヘヘ
だって、魚釣りって釣れなくちゃつまらないもん。( ^∀^ )
むしろ、みんながマネするくらい釣れる凄い技ってことになりますよね。
例えば、ミドストしかり、ジグヘッドワッキーしかり、ツネキチ(ダウンショット)なんて最たるもんでしょ。
俺のラバージグの釣りもある人のマネですから。( ^∀^ )
ということで、だれがどんな釣りで勝ったかは、その人のスタイルに合ったからのこと。
釣りが上手くなる、もしくは釣れる釣りって、人のマネから始まるんだと思います。
そこから自分なりに理解してアレンジ(進化)した時が・・・
自分のフィッシングスタイルになるのかと思いますが・・・
間違っています?(´-∀-`;)
優勝者はラバージグを使用したとか。
それも3.5gのラウンド系でバルキーホグを付けたヤツ。
これをスイミングさせての釣果だとか。
それも、上位陣の全員とのこと。
この釣りはサンビームの大会に出ている人だけが使うスタイルかと思われますが・・・
昔、この釣りを開発した方(?)が『酔っ払いシェイク』と言っていたような・・・。
たしかに、榛名湖でめっぽう強い釣りだと思います。
ローカルテクニックの最たるものですよね。
誰でもマネしてやるのは当然だと思います。
俺なんか・・・
真似したくても、やり方が良くわからんです。(?_?)
この釣りが良いか悪いかと言うと・・・
そんなん評価できるわけね~ッス。
結論としては釣れればなんでも良いんじゃない?(o´ェ`o)ゞエヘヘ
だって、魚釣りって釣れなくちゃつまらないもん。( ^∀^ )
むしろ、みんながマネするくらい釣れる凄い技ってことになりますよね。
例えば、ミドストしかり、ジグヘッドワッキーしかり、ツネキチ(ダウンショット)なんて最たるもんでしょ。
俺のラバージグの釣りもある人のマネですから。( ^∀^ )
ということで、だれがどんな釣りで勝ったかは、その人のスタイルに合ったからのこと。
釣りが上手くなる、もしくは釣れる釣りって、人のマネから始まるんだと思います。
そこから自分なりに理解してアレンジ(進化)した時が・・・
自分のフィッシングスタイルになるのかと思いますが・・・
間違っています?(´-∀-`;)
スポンサーサイト
<<今日やったこと | ホーム | 公開!アンタレスジグ>>
コメント
No title
No title
そうやって引き出しが増えるんだと思います。
ただオイラの場合、新しい事を覚えると古いのを忘れますw
健忘症?www
ただオイラの場合、新しい事を覚えると古いのを忘れますw
健忘症?www
No title
しかし、そんな釣り方があるんですね。今度機会があったらまねしてみようっと。
スタイルうんぬんに関しては同意します。もし、オイラがそのラバジの釣りをやったとして、試合中に釣れればやりきれますが、多分ライトキャロとかテキサスリグにすぐ変えちゃうと思います。それがスタイルであり、リズムであったりなんじゃないかと・・・・。
スタイルうんぬんに関しては同意します。もし、オイラがそのラバジの釣りをやったとして、試合中に釣れればやりきれますが、多分ライトキャロとかテキサスリグにすぐ変えちゃうと思います。それがスタイルであり、リズムであったりなんじゃないかと・・・・。
No title
あの釣りは、T橋君と話しましたが、サンビームの上位陣は皆やってるみたいですよね!
Mさんとかもやってるし~。。
僕は・・・やってみて、確かに釣れるんだけど・・・なんで釣れるのか良くわからないんで好きじゃないんですよね(笑)
なので・・・結局いつもの釣りで、釣れないと言う・・・^^;
何かもっとストロングなパターンが見つかるといいんですけどね~。。。
Mさんとかもやってるし~。。
僕は・・・やってみて、確かに釣れるんだけど・・・なんで釣れるのか良くわからないんで好きじゃないんですよね(笑)
なので・・・結局いつもの釣りで、釣れないと言う・・・^^;
何かもっとストロングなパターンが見つかるといいんですけどね~。。。
Re: No title
> どもちゃん
(ヾノ・∀・`)イエイエ
俺も思っていることを綴ったまでです。
軽いラバージグ(スモラバより重い)は、多分K藤さんとH井さんが始めたことだと思われます。
なので、キャリアが違うのは当然です。
ただ、魚の居場所を感知する能力は経験と感性、何より運が必要かと思われいますので、こればかりはしょうがないですよ。
あのMASAYAさんですらコケるんですから。
(ヾノ・∀・`)イエイエ
俺も思っていることを綴ったまでです。
軽いラバージグ(スモラバより重い)は、多分K藤さんとH井さんが始めたことだと思われます。
なので、キャリアが違うのは当然です。
ただ、魚の居場所を感知する能力は経験と感性、何より運が必要かと思われいますので、こればかりはしょうがないですよ。
あのMASAYAさんですらコケるんですから。
Re: No title
> たつやさん
たつやさんは今その真っ最中でしょうか?
去年からだいぶ引き出しの数が増えましたか?
俺は全く増えません。。・゚・(ノД`)・゚・。
たつやさんは今その真っ最中でしょうか?
去年からだいぶ引き出しの数が増えましたか?
俺は全く増えません。。・゚・(ノД`)・゚・。
Re: No title
> 赤イーグルさん
同意ありがとうございます。
トーナメントで言えることは、その状況に合わせるとができるか否かでしょうか。
そのための引き出しが、多ければ多いほど良いかもしれませんし、逆に迷う場合もありますよね。
『押し通せるハート』と『模索する冒険心』は相反するものですが、どちらもトーナメントでは必要かと思います。
どちらが正解かは、その都度の結果しだいですがね。
同意ありがとうございます。
トーナメントで言えることは、その状況に合わせるとができるか否かでしょうか。
そのための引き出しが、多ければ多いほど良いかもしれませんし、逆に迷う場合もありますよね。
『押し通せるハート』と『模索する冒険心』は相反するものですが、どちらもトーナメントでは必要かと思います。
どちらが正解かは、その都度の結果しだいですがね。
Re: No title
> れおんくん
あの釣りは、ストロングなんだかフィネスなんだかよくわかりません。
ただ言えることは、榛名湖にマッチしているってことでしょうか。
究極のローカルテクニックって言うヤツ?
ならば、学んでおいて損はないでしょ!
俺も教わりたいな。
あの釣りは、ストロングなんだかフィネスなんだかよくわかりません。
ただ言えることは、榛名湖にマッチしているってことでしょうか。
究極のローカルテクニックって言うヤツ?
ならば、学んでおいて損はないでしょ!
俺も教わりたいな。
No title
ラバジ&バルキーホグの組み合わせは、
ちょこっと聞いたことがありましたが、
スイミングで使うなんて想像つきませんでした。
機会があればトライしてみたいですね。。
フィッシングスタイルについては、ごもっともだと思います。
ダウンショットに頼り切ってるおいらは、
他の引き出しを作れるんだろうか(笑)
ちょこっと聞いたことがありましたが、
スイミングで使うなんて想像つきませんでした。
機会があればトライしてみたいですね。。
フィッシングスタイルについては、ごもっともだと思います。
ダウンショットに頼り切ってるおいらは、
他の引き出しを作れるんだろうか(笑)
Re: No title
> orionさん
ラバージグ&パワーホグはお試しください。
その後のレポを楽しみにしています。( ^∀^ )
ダウンショットに頼れるってことは、自信があるってことでしょうね。
それで良いんじゃないですか?
困った時に頼れるリグがあるって、武器ですよ。( ^∀^ )
ラバージグ&パワーホグはお試しください。
その後のレポを楽しみにしています。( ^∀^ )
ダウンショットに頼れるってことは、自信があるってことでしょうね。
それで良いんじゃないですか?
困った時に頼れるリグがあるって、武器ですよ。( ^∀^ )
コメントの投稿
| ホーム |
アンタレスさんありがとうございます^^
2位のK藤さんは、4mのポジションから沖に投げてボトムを這わせながらシェイクして~ウィードエッジまで引いてくると食うって言ってましたよ~
ボトムからジグを離さないのがキモだって
たしか1/8ozのラバジと言ってました。
それで24本釣ったって言ってましたw
上手い人がやるとなんでも釣れるっていう典型でしょうか?w