fc2ブログ

ついに・・・

ニュースでご存知の方もいると思いますが、出ました。

放射能が・・・。

こちら

う~ん。

今後はどうなるんだろう?

まいったな。(´-∀-`;)

乾燥シイタケだからうちは関係ないんだけど、風評被害は半端ない。

周辺からは原木しいたけをやめるような話も聞こえてくるらしい。

第一、原木が買えない状況になってきた。

今までの日本で一番の原木の産地が福島県。

群馬県内の原木も微妙な感じになりそうなんで、価格高騰は否めない。

となると、原木しいたけをやめる人が出てくるだろう。

高齢と放射能が理由で・・・。

更に連鎖として、菌床シイタケやマイタケ、ナメコ等のキノコ類全般が栽培されなくなる可能性が・・・。

だって、これらの菌を植え付ける元は原木を再利用したものだから。

TPPの影響もあれば、国産キノコが消える日も近い?
スポンサーサイト



コメント

No title

う~ん・・・
切実な問題ですね
もうぶっちゃけ放射能なんて気にしてたら関東では生きていけないという話ですがねw
だけどニュースになったからには一般消費者は乾燥だろうが生だろうが群馬のしいたけは敬遠がちになるのは必至・・・
価格も暴落?もしくは出荷停止なんてことにも発展しかねないとなると考えもんですね
これは・・・アンタレス農場さんの今後を左右するものすごい決断を迫られてる?


No title

え~~、大変ですね。

風評被害にあったら、それこそ保証もないだろうし・・・・。

アンタレスさんがんばってくださいね。

No title

でたんですか!?

って・・・アンタレスさんのウチのほうも、対象地域になってるんですね。。
こうなると県内のシイタケの高騰はありそうですね。。

確かに高齢の人とかだったら、切り出しとかも大変だろうし、やめると言う人も増えそうですよね。。。
TPPもそうだけど。。。

国内の農業のこれからが問われる時期になってきましたね。。。

Re: No title

> どもちゃん

シャレになっていないです。
マジです。
出荷停止はないとしても、農協に出荷したシイタケが販売できず、価格の暴落はあり得るかなと。
ある意味、ここがターニングポイントかもしれません。

Re: No title

> 赤イーグルさん

風評被害でも保障の対象になるかもしれません。
ただ、保障の対象になっても、100%保障されるかどうか・・・。
これだけの被害拡大だと東電に支払い能力があるとは思えませんから。
電気量の値上げ若しくは税金の投入と言うことになるかも?
どっちみち、自分持ちって感じです。

Re: No title

> れおんくん

そうなんですよ。
震災から9カ月たっての事態ですから、被害はまだまだ広がるかもしれません。
今後どうなっていくんでしょうか?
先が見えません。

No title

おいらの住んでいる所もそうですが、放射能拡散MAPとか見ると、
群馬と言えども微量ながらも汚染があるようですね。

小さい子供が居るので、今年は家庭菜園は辞めましたが、
本業の方には難しい問題ですね。
正念場を迎えるでしょうが、頑張って乗り切ってください!

Re: No title

> たつやさん

こればかりは個人ではどうしようもないこと。
とりあえず、頑張りますが・・・。
来年も楽しい釣りができることを祈るばかりです。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する