fc2ブログ

気になったこと

この前の釣行でたつやさんと俺のロッドの違いについて気になったので書いてみます。

数はお互い五分五分で釣っていたのですが、そのフックの掛かり方が違う。

俺は、口付近に皮一枚でかかる感じでしたけど、たつやさんはすべて飲まれていた。

使った竿は、俺はインスパイアエアリアルでした。

たつやさんは、Gルーミスの・・・本人のコメント待ちで♪( ^∀^ )

お互い、バスのアタリを感じてフッキングしていたんですけど、俺は口先、たつやさんはのど元なんですよね。

テーパーの違い?

ソフトティップの違い?

腕の差はさほどないと思っていますんで。

バイトは、アタって、ルアーを持って行かれた時にあわせる感じだったんです。

それで、かかる位置が違うのは、ちょっと気にになりました。

もしも、俺がソリッドティップもしくは、ソリッドの差をを使ったら同じになったか?

でも同じチューブラーでこの差は、やはりテーパーの違いか?

たつやさんの竿を使ってみないと答えが出そうもありません。

誰か、答えがわかる人は、ご教授願います。



そんな素人なボクチンです。(´-∀-`;)
スポンサーサイト



コメント

No title

言われてみれば、全部飲まれてましたねwww
ペンチ技に感謝です。
さてこの違いは何なんでしょうね?
次回ご一緒の時は使ってみてください。

ロッドはルーミスのSJR7200、テファの日本限定モデルですね。
古い竿なんでネットにも殆ど情報がないんですよね。

最初イメージしてたロッドと全く違ったんですけど、
だんだんシックリと腕に馴染んできましたよw

No title

うーん
アンタレスさんが使ってみて~どうなるかですねw
同じように全部飲まれてたらロッドの感度?
口周りにかかってたら人間の感度?w

No title

これは究極の悩みですね~・・・
オイラも以前エアリアルを使ってましたが、喰い込みは良い竿ですからね~。
色んな要素があるから一概には言えないでしょうけど、仮に竿が要因だとしたら、ティップの追従能力差以外無いですよね。
例えばラインスラッグの量が同じだとして、ティップの柔らかさとかでは無く、エアリアルに比べてSJR7200GLXはちょっとのひっぱりに対してもティップの初動が早いとか・・・
オイラもたつやさんのSJRは振った事が無いので分かりませんが、番手は違えどオイラもルーミスGLXシリーズを愛用してますので、そのバラシの少なさには今でも驚きが多々ありますよ(^^)

No title

え~と・・・素人意見です(笑)

釣った釣りってダウンショットとかでしたっけ??
もし、ロッドの比較でしたら、フックも同じにした方がいいと思います。^^
フック1つでも、バスがルアーを吸い込んだ時にフックポイントがどこを向くかで、喉の奥に掛かるか、唇にチョンとかかるかが変わると思います。
僕は唇にチョンがいいので、そういうフックを使ってます。その方が、飲まれて歯で切られるのが防げますしね~♪

後は・・・ラインスラッグとかなんですかね~。。
ソリッドが食い込みがいいといわれますが、ラインスラッグを上手く使えれば、チューブラーの方が、使い勝手はいいのじゃないのか??というのが、ソリッドを使ってていつも思うことです。^^

まぁ後は・・・アンタレスさんとたつやさんのその時のセッティングでお互いに交換してみるといいのかもしれませんね(笑)


素人意見でした・・・m(_ _)m

Re: No title

> たつやさん

竿によって、自分に馴染むのに早いもの時間がかかるもがありますよね。

やっぱり、竿は使い込んでこそ、その良さがわかるって思いました。

エアリアルはまだまだ現役で使いまくります。

その後はカスタムしたいですね。( ^∀^ )

Re: No title

> どもちゃん

自分自身でも分かりません。
ただ、ロッドによる差が出ることは確かかと思います。
その違いを見極めたいんです。
ちなみに、俺は電撃フッキングっていうのは、やらなくなりました。

Re: No title

> 同級生Mさん

エアリアル持っていますか~。
良い竿ですよね。

初動の差ですかね~。
やっぱり、そこしか考えようがないですよね。
となると、この『ティップの初動の差』が釣り人の『好みの差』になるんでしょうね。
俺の好みとしては、その初動がエアリアルにもう少し早く出てもらいたいと思っています。
今、一番ハマっているロッドは、フェンウィックのサイトスペシャルGWC61SULJです。

Re: No title

> れおんくん

素人って~。( ^∀^ )

スラッグの使い方で差が出るのは分かっているんで、その先のロッドの部分が気になるんですよ。

この時に使ったのはオフセットフックの#4で、たつやさんも同じ。
喰いこみの良さでソリッド系を好んで使っていた俺ですが、この前のたつやさんの釣りとれおんくんから譲り受けたサイトスペシャルで、『同じ喰いこみならチューブラーのほうがいい!』って思いました。

正直、俺は普段マス針でのダウンショットしかやらないし、飲まれたことはほとんどないんで、いつも口の横もしくは上顎にフッキングする感じなんですよね。
フックにも色々こだわってみたんです。
で、結局掛が良いか悪いかの差で、皮一枚が多いんですよね。
腕の問題と言われればそれまでなんで、練習あるのみですけど。
ただ、飲まれないほうがバスのダメージは、圧倒的に軽いんで、飲まれないで良い位置にフッキングできる竿を試行中です。
良いのあったら教えてください。

No title

う~ん・・・そしたら・・・。

思い切って、Pro4Exみたいな、パキパキのロッドとかいいかも。。。(笑)
あれは、乗せるロッドではなくて、掛けるロッドなので、逆にいいのかもしれません。。

ただ、最近のPro4Exではなくて、できれば初期のモデルの方がネバリもあるし、いいんですけどね。。。
もともと折れやすいロッドが・・・・・最近のは・・・・・・・^^;

Re: No title

> れおんくん

なるほど~。
色々試してみないと分かりませんね。
そういえば、初期のテムジンも掛ける竿で売っていたような・・・。
イレイザーは今でも良い武器です。( ^∀^ )

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する